2015 Fiscal Year Annual Research Report
都市部地域住民を対象とする血漿Na利尿ペプチドと頸動脈硬化の進展に関する追跡研究
Project/Area Number |
26670320
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
小久保 喜弘 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20393217)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 血漿Na利尿ペプチド / 頸動脈エコー / 疫学 |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性心不全は高齢者に多く全ての心疾患の終末像であり、その予防が極めて重要である。しかし、特定健診になって以来、心電図検査および胸部レントゲン写真が必須項目から外れ、心不全が顕性になるまで放置されることが懸念されている。心不全になると脳心腎連関により、互いに増悪させてしまうため、心不全は顕性になる前にできるだけ早期に予防を行うことが極めて重要である。しかし、心不全を簡便に推定可能なナトリウム利尿ペプチド(hANP、BNP)と頸動脈硬化との関係についての成果がこれまでにない。そこで、不顕性・顕性心不全の有所見率、ナトリウム利尿ペプチドとその後の循環器病リスクファクター及び頸動脈硬化の推移について明らかにすることを目的とする。 平成元年に性年齢階層別無作為抽出された方で、2006年~2009年度にかけて健診受診し研究用の採血に同意された方で、頸部エコー検査を実施し重複者を除外した2,003名を対象とした。hANP 43pg/mL以上をhANP高値、BNP 40 pg/mL以上をBNP高値とした。平均、最大内膜中膜複合体厚がそれぞれ1.1mm以上、1.7mm以上を平均IMT、最大IMTで有意プラークありと定義した。BNP高値群において最大IMTプラークの危険度(95%信頼区間)が性年齢調整で1.28 (1.01-1.61)、多変量調整で1.27 (1.01-1.60)であった。hANPにおいては関連性は認めなかった。
|
-
[Journal Article] Impact of hypertension on the lifetime risk of coronary heart disease2016
Author(s)
Chowdhury Turin T, Okamura T, Raheen Afzal A, Rumana N, Watanabe M, Higashiyama A, Nakao YM, Nakai M, Takegami M, Nishimura K, Kokubo Y, Okayama A, Miyamoto Y.
-
Journal Title
Hypertens Res
Volume: 23
Pages: (in press)
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Hypertension and lifetime risk of stroke2016
Author(s)
Turin TC, Okamura T, Afzal AR, Rumana N, Watanabe M, Higashiyama A, Nakao Y, Nakai M, Takegami M, Nishimura K, Kokubo Y, Okayama A, Miyamoto Y
-
Journal Title
J Hypertens
Volume: 34
Pages: 116-22
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Does the utilization of dental services associate with masticatory performance in a Japanese urban population?: the Suita study.2016
Author(s)
Kikui M, Ono T, Kida M, Kosaka T, Yamamoto M, Yoshimuta Y, Yasui S, Nokubi T, Maeda Y, Kokubo Y, Watanabe M, Miyamoto Y.
-
Journal Title
Clin Exp Dent Res
Volume: (in press)
Pages: (in press)
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Impact of renal function deterioration on adverse events during anticoagulation therapy using non-vitamin K antagonist oral anticoagulants in patients with atrial fibrillation.2016
Author(s)
Miyamoto K, Aiba T, Arihiro S, Watanabe M, Kokubo Y, Ishibashi K, Hirose S, Wada M, Nakajima I, Okamura H, Noda T, Nagatsuka K, Noguchi T, Anzai T, Yasuda S, Ogawa H, Kamakura S, Shimizu W, Miyamoto Y, Toyoda K, Kusano K.
-
Journal Title
Heart Vessels
Volume: (in press)
Pages: (in press)
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Effect of plasma fibrinogen, high sensitive C reactive protein, and cigarette smoking on carotid atherosclerosis: The Suita Study.2015
Author(s)
Kawase Ishihara K, Kokubo Y, Yokota C, Hida Eisuke, Miyata T, Toyoda K, Matsumoto M, Minematsu K, Miyamoto Y.
-
Journal Title
J Stroke Cerebrovasc Dis.
Volume: 24
Pages: 2385-9
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-