2014 Fiscal Year Research-status Report
曝露評価に活用できる食事からのネオニコチノイド系殺虫剤の高感度系統分析法の開発
Project/Area Number |
26670343
|
Research Institution | Aichi Prefectural Institute of Public Health |
Principal Investigator |
渡邉 美奈恵 愛知県衛生研究所, その他部局等, 主任研究員 (90525768)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上野 英二 愛知県衛生研究所, その他部局等, 室長 (90450866)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 食品衛生 / ネオニコチノイド系殺虫剤 / 食品分析 / 食事 |
Outline of Annual Research Achievements |
ネオニコチノイド系殺虫剤(NEO)は、農業だけでなく日用品などにも幅広く使用されている生活に密着した化学物質の一つである。近年、ミツバチ大量死の原因の一つではないか注目され、最近では、有機リン系殺虫剤による曝露と子供の注意欠陥多動性障害(ADHD)との関連性が報告されたことから、類似の作用機序をもつNEOについても子供への健康影響が懸念されている。未だ発展途上である個人レベルでの曝露評価システムを構築するためには、NEO曝露を迅速かつ精密に測定できる分析法の開発が必要不可欠である。そこで本研究では、様々な食品が混在した食事からの摂取状況の把握、曝露評価に活用できるNEO及び代謝物の高感度系統分析法の構築を第一目的とした。平成26年度は、NEO及び代謝物の高感度分析を可能とする測定機器としてLC-MS/MSを選択し、その測定条件を確立した。また、様々な食品が混在した弁当類を試料として前処理法を検討したところ、試料を均一に粉砕する方法としては、ドライアイスを用いる凍結粉砕法が有効であった。また、親水性の高い代謝物を効率よく抽出できる方法としては、酢酸酸性下でn-ヘキサン及びアセトニトリルを用いたホモジナイズ抽出法が有効であった。さらに、LC-MS/MSによる測定を妨害する脂質成分など夾雑物の効果的な除去方法としては、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)及びミニカラムを用いた固相抽出法(SPE)を組み合わせた精製法が有効であった。これらの方法を組み合わせることで、NEO及び代謝物の高感度系統分析法が開発できたことから、NEO残留が予想される食事からの低濃度レベルからのNEO曝露の実態調査が可能となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
NEO及び代謝物の高感度系統分析法が確立できたので、食事からのNEO曝露の実態調査が可能となり、摂取状況を個別に把握、評価する陰膳調査が実施できる体制が整いつつある。また、本系統分析法を応用した農産物及びそれらの加工食品におけるNEO及び代謝物の残留実態調査も併行して実施しており、これらの結果も加味することで、新たな曝露評価法としての活用が期待される。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、厚生労働省から通知されている農薬等分析法の妥当性評価ガイドラインに従って本系統分析法を評価し、選択性、真度、併行精度及び室内精度が目標値に適合していることを確認する。その後、陰膳調査を実施し、その摂取状況を個別に把握、評価して個人レベルにおける曝露評価法としての有効性について検証する。
|
Causes of Carryover |
分析法の検討が円滑、効率的に進んだため、LCカラム等の消耗品費を抑えることができたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
開発した分析法の適用範囲を拡大するため、より多くの試料について厚生労働省から通知されている妥当性ガイドラインに従った評価試験を実施する。また、その結果に応じて陰膳調査の実施件数を増やす予定である。
|
Research Products
(5 results)