2016 Fiscal Year Annual Research Report
Usefulness of genetic testing with family history taking for personalized preventive medicine
Project/Area Number |
26670363
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
山下 直秀 東京大学, 医科学研究所, 教授 (90174680)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 直 東京大学, 医科学研究所, 助教 (00597271) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | DNA検査 / SNP / レアバリアント / 家族歴 / 疾患リスク / 個別化医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
個別化予防医療の有効な実施方法を検討するために、SNPに基づくゲノム情報に、レアバリアントを見出すための詳細な家族歴聴取を組み合わせ、DNA検査結果を患者に開示してコンサルティングを行う。このことにより、患者の疾患に対する理解や健康観、予防行動など個別化予防医療への影響を明らかにすることを目的とする。具体的には、健康診断受診者の中から、DNA検査に不安のない者を選択し、専門医の元でDNA検査を実施する。その後、DNA検査結果を患者に開示することによって、予防的介入のコンサルティングを行い、疾患に対する理解や健康観、行動変化などの個別化予防医療関連項目の評価をする。それにより適切な個別化予防医療を行うための介入方法を検討し、これを確立することを目的とする。 平成27年度までに健康な日本人・アジア人20名、コケージャン20名に対して詳細な家族歴聴取とDNA検査(SNP)を実施した。検査前後でアンケート調査「病気の掛かりやすさに対する認識調査」を行い、検査後3、6、12ヶ月にDNA検査に関するアンケート調査を行った。その結果日本人では健康意識に関する意識が向上することが明らかとなった。コケージャンについては検討中である。平成28年度は健康な日本人10名を対象として全ゲノム解析を行い、レアバリアントとSNPの両方の解析を行った。DNA検査の前後でアンケート調査を行い、SNP単独の検査の場合とどの様に変わるかを検討中である。
|