• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

カテコラミンを介した細菌と宿主との対話:心身相関の新しいパラダイムの創出

Research Project

Project/Area Number 26670366
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

須藤 信行  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60304812)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsカテコラミン / 腸内細菌 / インターキングダム・シグナリング / ストレス
Outline of Annual Research Achievements

近年、宿主と細菌の相互作用、いわゆる“インターキングダム・シグナリング(Inter-kingdom signaling)”への関心が高まっている。なかでも宿主由来のストレス関連ホルモンであるカテコラミンが細菌側の特異的レセプターに作用し、細菌の増殖能や病原性を高め、逆に細菌由来のカテコラミン様物質が宿主細胞に作用するという知見は世界中の研究者に大きな衝撃をあたえた。本研究では、腸管におけるカテコラミンを介した宿主と腸内細菌との相互作用に焦点を当て、その詳細を解明することを目的としている。平成27年度は腸管管腔内におけるセロトニンに注目し、腸内細菌との関連について検討した。その結果、腸内細菌はEnterochromaffin細胞からのセロトニン遊離を惹起し、腸管管腔内のセロトニン濃度を上昇させることがわかった。また生理活性を有する管腔内セロトニンの一部はグルクロン酸包合されたセロトニンの脱包合によって生成されることが明らかとなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Predictors of Dropout by Female Obese Patients Treated with a Group Cognitive Behavioral Therapy to Promote Weight Loss.2016

    • Author(s)
      Sawamoto R, Nozaki T, Furukawa T, Tanahashi T, Morita C, Hata T, Komaki G, Sudo N.
    • Journal Title

      Obes Facts.

      Volume: 9(1) Pages: 29-38

    • DOI

      10.1159/000442761.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prior chronic stress induces persistent polyI:C-induced allodynia and depressive-like behavior in rats: Possible involvement of glucocorticoids and microglia.2015

    • Author(s)
      Chijiwa T, Oka T, Lkhagvasuren B, Yoshihara K, Sudo N.
    • Journal Title

      Physiol Behav.

      Volume: 1;147 Pages: 264-73

    • DOI

      10.1016/j.physbeh.2015.04.050.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three cases of appendicitis with anorexia nervosa under inpatient care.2015

    • Author(s)
      Takakura S, Yokoyama H, Suzuyama C, Tatsushima K, Yamashita M, Gondou M, Morita C, Hata T, Takii M, Kawai K, Sudo N.
    • Journal Title

      J Eat Disord.

      Volume: 6;3 Pages: 38

    • DOI

      10.1186/s40337-015-0076-9.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳腸相関に基づく消化器・心療内科診療の新展開 腸内細菌からみた脳腸相関2015

    • Author(s)
      須藤信行
    • Organizer
      第20回日本心療内科学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター「アイーナ」
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-21
  • [Presentation] 症状としての過食:腸内細菌からみた摂食障害2015

    • Author(s)
      須藤信行
    • Organizer
      第31回日本ストレス学会学術総会
    • Place of Presentation
      杏林大学三鷹キャンパス
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-07
  • [Presentation] 腸内細菌と脳腸相関2015

    • Author(s)
      須藤信行
    • Organizer
      第45回日本神経精神薬理学会武田・第37回日本生物学的精神医学会合同年会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-26
  • [Presentation] 腸内細菌から見た栄養学 プロバイオティクス・プレビオティクスの臨床応用の可能性2015

    • Author(s)
      須藤信行
    • Organizer
      第56回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2015-06-27 – 2015-06-27
  • [Presentation] 腸内細菌によるストレス反応・行動特性の制御2015

    • Author(s)
      須藤信行
    • Organizer
      第24 回日本臨床環境医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北里大学白金キャンパス薬学部コンベンションホール
    • Year and Date
      2015-06-07 – 2015-06-07
  • [Presentation] 腸内細菌によるストレス反応・行動特性の制御2015

    • Author(s)
      須藤信行
    • Organizer
      第88回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ東京
    • Year and Date
      2015-04-24 – 2015-04-24
  • [Book] ヒトマイクロバイオーム研究最前線2016

    • Author(s)
      服部正平(監修)
    • Total Pages
      442
    • Publisher
      株式会社エヌ・ティー・エス

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi