• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

New method for diagnosis for colon cancers by using stem cell as a target

Research Project

Project/Area Number 26670377
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柴崎 芳一  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任教授 (80196419)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsインビボイメージング / 幹細胞 / 大腸がん / EGF受容体 / EGFファミリー
Outline of Annual Research Achievements

1)がんに特異的に発現することで知られるエピレギュリンは、腸幹細胞などにも存在するEGF受容体(EGFR)に作用して、細胞増殖シグナルを伝える。この解析のために、エピレギュリン(EPR)に対する抗体(9E5)を作成した。エピレギュリンの高発現大腸がん細胞株(DLD1)に、この抗体を作用させると、EGFRのリン酸化、下流のErk、Aktリン酸化などのシグナル経路が抑制され、9E5がブロッキング抗体として作用することが判明した。M. Iijima et al BBRC (2017)in press

2)さらに、エピレギュリンの高発現大腸がん細胞株を用いて解析をすすめると、エピレギュリンの抗体(9E5)が、効率的に、エンドサイトーシスにより,細胞内に取り込まれることが発見された。その経路は初期エンドソーム、後期エンドソーム、ライソゾームと続く膜タンパクが運ばれる経路に一致していた。

3)この性質を利用してマウスにおける腫瘍イメージングを行った。高発現細胞DLD1などの担がんマウスを作成し、9E5抗体を、近赤外波長のインドシアニングリーンで標識し、尾静脈から投与し、時間経過を追った。同一マウス内でも、エピレギュリンを発現していない腫瘍には集積せず、エピレギュリン腫瘍特異的に集積することが確認され、特異的イメージングに使用できることが明らかになった。これを治療にも応用できるように検討中である。(投稿準備中)

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Epiregulin-blocking antibody inhibits epiregulin-dependent EGFR signaling2017

    • Author(s)
      Mariko Iijima, Motonobu Anai, Tatsuhiko Kodama, & Yoshikazu Shibasaki
    • Journal Title

      BBRC

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi