• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of molecular diagnostic system for the prediction of therapeutic effect in liver cancer

Research Project

Project/Area Number 26670387
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

奥瀬 千晃  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (00318940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 博幸  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (40332910)
伊東 文生  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90223180)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords肝細胞癌 / Sorafenib / 治療効果予測 / DNAメチル化 / VEGFR / PDGFR / pyrosequencing
Outline of Annual Research Achievements

肝細胞癌においてはRaf-1 シグナル伝達経路とVEGFシグナル伝達経路が重要な役割を担うが、Sorafenib治療に対して30-40%の無効例が認められる。治療効果予測因子の確立により、効果的な患者選択と治療遂行が可能となるが、現状ではSorafenibの治療効果予測に有用な指標は存在しない。本研究では、Sorafenibの治療効果予測因子確立を目的として、研究を行った。
シグナル受容体であるVEGFR とPDGFR のDNAメチル化解析に関し、肝癌細胞株の脱メチル化剤処理による再発現解析に基づき、機能的意義を有するDNAメチル化を検討した。その結果、いくつかの重要なCpG領域を明らかにした。これに基づき、primerの設計を行い、biotinated-primerを用いて、サンプルDNAをビオチン化させPCR増幅するpyrosequencing解析を行った。これにより、DNAメチル化と遺伝子発現が相関することを明らかにした。さらに複数の肝細胞癌細胞株において、DNAメチル化と遺伝子発現との相関を明らかにした。
さらに、腫瘍組織での検討では、肝細胞癌組織切片から腫瘍部、非腫瘍部を、laser microdissection and pressure catapulting (LMPC)システムを用いて別々に採取できた。抽出したDNAを用いて、Epitecktによりbisulfite 処理を施し、VEGFR とPDGFR のDNAメチル化をpyrosequencing法で解析し、遺伝子発現との相関を明らかにすることができた。DNAメチル化には、heterogeneityがあることが明らかになり、末梢血中遊離DNAでのメチル化検出につながる基盤的成果を得た。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi