2014 Fiscal Year Annual Research Report
線維化・癌化を抑え、肝再生を可能にする食技術の開発
Project/Area Number |
26670390
|
Research Institution | The Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
小嶋 聡一 独立行政法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 特別ユニットリーダー (10202061)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 内科 / 癌 / 応用微生物 / 食品 / シグナル伝達 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)肺がんの組織の VASH1と TG2の発現を免疫染色法で確認した。その結果、肺がん組織の血管内皮細胞でVASH1発現量とTG2発現量が逆相関を示すことを見出した。 2)マウス大動脈血管内皮細胞は遺伝子導入効率が極めて悪いので、siRNAを用いたRB, E2F, EZH2の遺伝子ノックダウンの代わりに E2F活性阻害剤, HLM006474やEZH2活性阻害剤, DZnep を用いてTG2の下流にある各シグナル分子の活性を阻害したところ、TG2によって抑制されていたVASH1の発現が回復する結果を得た。 3)C. albicansとC. glabarataは核TG2活性を誘導し、S. cerevisiaeは誘導しない事を共焦点顕微鏡 LSCMで確認した。DNA配列を比較したところ、bmt1遺伝子がS. cerevisiaeでのみで存在しない事が分かったが、bmt1欠損C. albicans変異株を作成してきたが、核TG2活性誘導作用への影響は見られなかった。Insert cupを用いた実験では核TG2活性誘導作用が見られたことに対し、培養上清では見られないことから、C. albicansが不安定な因子を介して核TG2活性を誘導することが考えられた。その因子の候補として活性酸素種(ROS)に関する経路との関連を現在検討している。 4)ヒト肝細胞癌細胞株JHH-7細胞をACRで処理した際に誘導される核内TG2活性を阻害する化合物のスクリーニングを行ない、理化学研究所天然化合物バンク・NPDepoからphenosafranineをヒット化合物として見出した。
|
Research Products
(12 results)
-
-
[Journal Article] Eicosapentaenoic acid ameliorates non-alcoholic steatohepatitis in a novel mouse model using Melanocortin-4 receptor-deficient mice.2015
Author(s)
Konuma, K., Itoh, M., Suganami, T., Kanai, S., Nakagawa, N., Sakai, T., Kawano, H., Hara, M., Kojima, S., Izumi, Y., and Ogawa, Y.
-
Journal Title
Plos One
Volume: 1
Pages: 1
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] LAP degradation product reflects plasma kallikrein-dependent TGF-β activation in patients with hepatic fibrosis.2014
Author(s)
Hara, M., Kirita, A., Kondo, W., Matsuura, T., Nagatsuma, K., Dohmae, N., Ogawa, S., Imajoh-Ohmi, S., Friedman, S. L., Rifkin, D. B., and Kojima, S.
-
Journal Title
SpringerPlus
Volume: 3
Pages: 22
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-