• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

心筋線維芽細胞特異的発現を示す新たな増殖因子受容体の精製・同定

Research Project

Project/Area Number 26670412
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

北風 政史  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究開発基盤センター, 部長 (20294069)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝倉 正紀  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究開発基盤センター, 室長 (80443505)
瀬口 理  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (60570869)
中野 敦  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究開発基盤センター, 室長 (90648106) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords循環器・高血圧 / トランスレーショナルリサーチ
Outline of Annual Research Achievements

我々は、ヒト心臓線維芽細胞を用いてFGF23の受容体の同定と解析を行った。FGF受容体の発現を調べたところ、ヒト心臓線維芽細胞ではあるFGF受容体の発現が高いことがわかった。また、FGF23を心臓線維芽細胞に添加したところ、この受容体のリン酸がみられ、FGF23の受容体として働いていることがわかった (現在論文投稿中であり、1年以内を目途に公開予定)。
ラット心臓線維芽細胞ではFGF23投与によりERKのリン酸化がみられたが、ヒト心臓線維芽細胞ではERKのリン酸化を認めなかった。そのため、ヒト心臓線維芽細胞特異的なこの受容体を介した下流シグナルの解析を行った。心筋線維芽細胞は、刺激により筋線維芽細胞に分化し、線維化を促進することが知られている。FGF23をヒト心臓線維芽細胞に添加したところ、筋線維芽細胞の分化促進がみられ、コラーゲン遺伝子の発現増加もみられた。
次に、siRNAを用いてこの受容体をノックダウンしたところ、筋線維芽細胞への分化が抑制された。以上のことから、心臓線維芽細胞において、FGF23はklothoを介さず、この受容体により、線維化を促進することがわかった。
しかし近年、心筋細胞ではFGF23はFGF受容体の1つFGFR4を介し、PLCγをリン酸化させ、心肥大に関与することが報告された(Molecular Cell 2015;22:1020-1032)。この受容体は我々が同定したものと異なるものであったため、ヒト心臓線維芽細胞においてもFGFR4がFGF23シグナルに関与しているかどうか、現在検討を行なっている。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi