• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

食塩感受性高血圧の発症と持続に関わるエピゲノム異常の解明

Research Project

Project/Area Number 26670426
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤田 敏郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (10114125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸茂 丈史  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任講師 (70265817)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords高血圧 / エピゲノム / 腎臓
Outline of Annual Research Achievements

わが国の高血圧患者数は約4000万人にのぼるが、その大部分を占める本態性高血圧の病因は未だ明らかになっていない。全ゲノム関連解析や候補遺伝子解析によって解明された個人間のDNA塩基配列の違いは、高血圧発症のごくわずかしか説明できないため、発症には環境因子が大きく関与していると考えられている。高血圧を生じさせる環境因子には、交感神経活性化のほかに、食塩負荷、肥満・糖尿病、レニンアンジオテンシン系活性化などがあるが、エピゲノム異常との関連は不明確である。本研究では組織特異的な解析により、どのように環境因子が高血圧発症に関わるエピジェネティック異常を生じさせるか解明し、新規治療法確立を目指している。腎臓は多種類の細胞から構成されており、それぞれが固有の遺伝子発現パターンを形成している。Na輸送体についても、尿細管の近位と遠位では異なる機能Na+輸送体がNa+再吸収に関わっており、尿細管分画毎の解析が必須であることがわかる。遺伝子発現様式にともない腎臓構成細胞の間ではエピジェネティック状態の違いが同様に存在する。そこで本研究では、糸球体や尿細管などの部位毎に分けてセルソーターで細胞を分取し、食塩負荷などの環境要因で生じるDNAメチル化異常を解析する。本年度はまず、正常腎臓近位尿細管を分取して、DNAメチル化状態について解析した結果、Na輸送体ならびにレニンアンギオテンシン系を含めて近位尿細管に特異的にメチル化状態が異なる遺伝子を複数同定し、発表することができた(J Am Soc Nephrol 2015 in press)。また、集合管を分取する手法のため、染色マーカーの選定をすすめ、AQP2を豊富に含む分画を分取することに成功している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

正常腎臓近位尿細管細胞のDNAメチル化プロファイルを血圧関連物質を含めて獲得することができた。また、集合管の分取方法も確立しつつあり、次年度での病態モデルならびに培養系での検討にむけて、必要なデータベースと実験条件を整えることができている。

Strategy for Future Research Activity

すでに明らかにしている近位尿細管でのDNAメチル化の検討を進めるとともに、それ以外のでの分画のDNAメチル化プロファイル獲得を目指す。また、病態モデルでの変化の検討および培養細胞を用いた環境因子によるエピゲノム変化についての検討を進める予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Diabetes Induces Aberrant DNA Methylation in the Proximal Tubules of the Kidney2015

    • Author(s)
      Marumo T, Yagi S, Kawarazaki W, Nishimoto M, Ayuzawa N, Watanabe A, Ueda K, Hirahashi J, Hishikawa K, Sakurai H, Shiota K, Fujita T
    • Journal Title

      J Am Soc Nephrol

      Volume: 26 Pages: 2388-97

    • DOI

      10.1681/ASN.2014070665

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Renal mechanisms of salt-sensitive hypertension: contribution of two steroid receptor-associated pathways2015

    • Author(s)
      Nishimoto M, Fujita T
    • Journal Title

      Am J Physiol Renal Physiol.

      Volume: in press Pages: 未定

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00477.2013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of salt-sensitive hypertension: focus on adrenal and sympathetic nervous systems2014

    • Author(s)
      Fujita T
    • Journal Title

      J Am Soc Nephrol.

      Volume: 25 Pages: 1148-1155

    • DOI

      10.1681/ASN.2013121258

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Plenary lecture ”Renal Mechanisms of Salt-Sensitive Hypertension”2014

    • Author(s)
      藤田敏郎
    • Organizer
      International Society of Nephrology (ISN) NEXUS Symposium
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-28
    • Invited
  • [Presentation] 糖尿病性腎症にみられる治療抵抗性DNAメチル化異常2014

    • Author(s)
      丸茂丈史、八木慎太郎、河原崎和歌子、西本光宏、鮎澤信宏、上田浩平、渡邉篤史、藤田敏郎
    • Organizer
      第6回腎疾患と高血圧研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-07-12
  • [Presentation] 糖尿病性腎症にみられる治療抵抗性エピジェネティック異常2014

    • Author(s)
      丸茂丈史、八木慎太郎、河原崎和歌子、西本光宏、鮎澤信宏、渡邉篤史、菱川慶一、櫻井裕之、藤田敏郎
    • Organizer
      第57回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-07-04
  • [Presentation] STIM1 regulates blood pressure via NO production in vascular endothelial cells2014

    • Author(s)
      Mitsuhiro Nishimoto, Masashi Isshiki, Risuke Mizuno, Toshiro Fujita
    • Organizer
      The 18th International Vascular Biology Meeting
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-04-14 – 2014-04-17

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi