2014 Fiscal Year Research-status Report
腎糸球体足細胞(ポドサイト)の培養条件下での高次構造再現の試み
Project/Area Number |
26670431
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
淺沼 克彦 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60449064)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ポドサイト / スリット膜 |
Outline of Annual Research Achievements |
スリット膜の主要な蛋白であるNephrinに結合する蛋白としてMAGI-2が同定されているが、我々は、MAGI-2のノックアウトマウスを作製した。MAGI-2ノックアウトマウスは、生後24時間以内に死亡するが、死亡原因は腎不全であり、尿の産生がなかった(無尿)。無尿の原因を電子顕微鏡で確認したところ、ポドサイトの足突起間に通常あるはずのスリット膜構造が無く、足突起間の間隙も無くtight junction様に足突起間は接着していた。また、蛍光免疫染色により足突起間には、tight junction関連蛋白である、claudin1と5の局在が認められ、これが無尿の原因と思われた。MAGI-2は、スリット膜関連蛋白であるDendrinとの結合が報告されているが、MAGI-2ノックアウトマウスでは、Dendrinの発現は減少し、一部核へと移行していた。Dendrinの核移行は、ポドサイトのアポトーシスの促進と蛋白分解酵素であるcathepsin Lの発現を上昇させることが知られているが、MAGI-2ノックアウトマウスのポドサイトにおいてCathepsin L の発現の上昇が認められ、MAGI-2の存在はスリット膜の構造維持だけでなく、ポドサイトの生存のためにも重要な役割を担っていると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
MAGI-2ノックアウトマウスの作製に成功し、MAGI-2を足突起家伊勢犬必須な蛋白として同定することができた。 また、MAGI-2の遺伝子配列を使用し、Yeat two hybrid screeningを行い、多くのMAGI-2に結合しうる蛋白を同定し、ポドサイトにおける役割について解析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、MAGI-2のポドサイト特異的ノックアウトマウスの作製にも成功し、現在そのphenotypeを解析中である。また、MAGI-2の遺伝子配列を使用したYeat two hybrid screeningを行い、同定した多くのMAGI-2に結合しうる蛋白のポドサイトにおける役割を生化学的手法を用い解析中である。
|
Causes of Carryover |
平成27年度に購入する予定の抗体があるため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
抗体を購入予定。
|