• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

CRISPR/Cas9システムによる神経疾患モデルES細胞群の樹立

Research Project

Project/Area Number 26670438
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

渡瀬 啓  東京医科歯科大学, 脳統合機能研究センター, 准教授 (30376800)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2015-03-31
Keywords遺伝子改変 / 神経変性疾患 / モデル動物 / パーキンソン病
Outline of Annual Research Achievements

CRISPR/Cas9法を応用してguide RNA及びCas9タンパクを同時に発現するpX330ベクターと変異導入オリゴヌクレオチドをマウス受精卵前核に直接マイクロインジェクションすることにより、家族性パーキンソン病(PARK17) のD620N変異と相同変異を有するVps35 KIマウス及びVps35 KOマウス(ヘテロ接合体)を高効率に得ることに成功した。得られたマウスに関して生化学的・病理学的・遺伝学的解析が進展した。ホモVps35 KOマウスは既報のようにembyonic lethalであったが、D620N KI /KOコンパウンドヘテロマウスはviableであったことから、D620Nアレルはgain of functionまたはpartial loss of functionの機構で病態を発症させることが示唆された。
さらにリソソーム生合成のマスター遺伝子としてしられる転写因子Tfebについて神経変性疾患病態との関連や治療応用の可能性について知見を得るため、恒常的活性化型Tfebを発現するノックインマウスの作製を行なった。Tfebの核内移行を制御するセリン211残基をアラニンに置換したマウス(CA-Tfeb KIマウス)をVps35 KIマウスと同様の手法で作製し、ライン化することに成功した。今後このマウスの解析を行なうとともに既存の各種神経変性疾患マウスとの交配実験を行なう予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Genetical studies on knockin mice carrying a PARK17 mutation2015

    • Author(s)
      Nobutaka Ishizu, Akira Hebisawa,Daishi Yui, Tomonori Aikawa, Hidehiro Mizusawa, Takanori Yokota, Kei Watase
    • Organizer
      第56回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2015-05-22

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi