2015 Fiscal Year Annual Research Report
ポリグルタミン病トランスジェニックマーモセットモデルの開発とその病態解析
Project/Area Number |
26670446
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
永井 義隆 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第四部, 客員研究員 (60335354)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 神経科学 / 脳神経疾患 / ポリグルタミン病 / 疾患モデル / 霊長類 / マーモセット / 遺伝子 / 神経変性疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
アルツハイマー病、パーキンソン病、ポリグルタミン病など神経変性疾患の病態解明・治療法開発へ向けて、これまで様々な疾病モデルマウスが用いられてきたが、ヒトとげっ歯類では脳の構造・機能や代謝経路が大きく異なるため、脳部位・回路特異性の解明や、薬効・薬物動態評価、バイオマーカー開発は極めて困難であった。本研究では、モデル動物としての適性が高い小型霊長類マーモセットを用いて、世界初の神経変性疾患トランスジェニック霊長類モデルの開発を目指すことを目的として、以下の研究を行った。 申請者らは、遺伝子改変技術による病態再現性に優れ、かつ原因遺伝子変異のCAGリピート数の伸長程度により早期発症が期待できるポリグルタミン病に着目した。ポリグルタミン病の一つである脊髄小脳失調症3型(SCA3)の原因となる変異型ataxin-3-Q120遺伝子を、CMVプロモーター下に組み込んだレンチウイルスベクターをマーモセット初期胚に感染させ、PCR解析により変異型ataxin-3-Q120遺伝子が導入されている7頭のトランスジェニックマーモセットを得た。 導入遺伝子の発現量が比較的高い3頭において生後3-4カ月頃より体重増加率が低下し、徐々に日内活動量の低下、筋力低下などの表現型が出現し、徐々に進行した。病態の進行により自力での摂餌が不可能となった2頭について、病理学的解析を行い、小脳、脊髄などにおいて神経細胞の変性・脱落、抗ポリグルタミン抗体陽性の封入体、抗GFAP抗体陽性のミクログリアの活性化を認めた。一方、筋肉においてもポリグルタミン封入体を認め、Rimmed vacuoleの出現を伴う慢性筋原性変化を認めた。 以上の結果より、ヒト病態を反映する世界初のポリグルタミン病モデルトランスジェニックマーモセットの樹立に成功した。
|
-
[Journal Article] Molecular basis of Orb2 amyloidogenesis and blockade of memory consolidation.2016
Author(s)
Hervás R., Li L., Majumdar A., Fernández-Ramírez Mdel C., Unruh J.R., Slaughter B.D., Galera-Prat A., Santana E., Suzuki M., Nagai Y., Bruix M., Casas-Tintó S., Menéndez M., Laurents D.V., Si K., Carrión-Vázquez M.
-
Journal Title
PLoS Biol
Volume: 14
Pages: e1002361
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Journal Article] Synchrotron FTIR micro-spectroscopy for structural analysis of Lewy bodies in the brain of Parkinson's disease patients.2015
Author(s)
Araki K., Yagi N., Ikemoto Y., Yagi H., Choong C.-J., Hayakawa H., Beck G., Sumi H., Fujimura H., Moriwaki T., Nagai Y. , Goto Y., Mochizuki H.
-
Journal Title
Sci. Rep.
Volume: 5
Pages: 17625
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Establishment of a novel animal model of ALS/FTD expressing GGGGCC repeat RNA in Drosophila2015
Author(s)
Ueyama M., Ishiguro T., Fujikake N., Konno T., Koyama A., Onodera O., Ishikawa K., Wada K., Nagai Y.
Organizer
10th Brain Research Conference
Place of Presentation
Chicago, IL, USA
Year and Date
2015-10-15 – 2015-10-16
Int'l Joint Research
-
[Presentation] The SCA31-linked UGGAAexp repeat forms RNA foci and is translated into aggregating pentapeptide-repeat proteins in the SCA31 patient brain and Drosophila model.2015
Author(s)
Ishiguro T., Sato N., Fujikake N., Ueyama M., Yokota T., Mizusawa H., Wada K., Nagai Y., Ishikawa K.
Organizer
10th Brain Research Conference
Place of Presentation
Chicago, IL, USA
Year and Date
2015-10-15 – 2015-10-16
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-