2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of direct visualization methods of steroid hormones on tissue sections by imaging mass spectrometry..
Project/Area Number |
26670461
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
秦野 修 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40164850)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹森 洋 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 疾患モデル小動物研究室, 客員研究員 (90273672) [Withdrawn]
大西 健 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (50152195)
矢尾 育子 浜松医科大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60399681)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ステロイドホルモン / 副腎皮質 / 質量分析イメージング / 誘導体化試薬 / On-Tissue 誘導体化 |
Outline of Annual Research Achievements |
哺乳動物のステロイドホルモンは、主に副腎皮質、精巣、卵巣で、CYPsやHSDsの連携によって合成・分泌される。これらのステロイドホルモンは、組織切片上で従来の免疫組織化学法などで検出できないために、各々のステロイドホルモン産生部位(細胞)については、それらの最終合成酵素の発現部位を検出することによって、間接的に推定されていた。本研究ではステロイドホルモン産生機構の解明を目的として、質量分析イメージング法を用いて、組織切片上で直接、ステロイドホルモンを検出する実験系の開発を行った。ステロイドホルモンは、質量分析MALDI法のマトリックスとして一般的なCHCAやDHB等の有機化合物を用いると、イオン化効率が悪くピーク強度が低いが、ステロイドホルモンのA環のケトン基に反応するGirard-T(GirT)試薬を用いて、代表的なステロイドホルモン類を誘導体化することにより、強いイオン化シグナルが得られた。そこで、ラット、ウサギ等の副腎の凍結組織切片(10μm厚)を作成し、スライドグラス上に貼付した切片にGirT試薬を噴霧器でスプレーし(On-Tissue誘導体化)、引き続きCHCAマトリックスを噴霧した後に、質量分析MALDI法スキャンを行い、イメージング検出を行った。その結果、Corticosterone-GirT, Progesterone-GirT, Cortisol-GirT等の誘導体化されたステロイドホルモンのm/z値の質量分析イメージング像が、副腎皮質の束状層と網状層に検出された。この際、超高質量分解能(質量分解能100万)のFT-ICR MS機を用いることによって、予想されるm/z値の ±0.001以内の正確さで、これらのイオン化ステロイドホルモンのイメージング検出が達成された。
|
-
-
-
-
[Presentation] ステロイドホルモンのイオン化法の改良と質量分析イメージングへの応用2016
Author(s)
秦野修, 磯崎勝弘, 竹森洋, 大西健, 五百崎太輔, 森本翔大, 一柳優子, 川崎英也, 片桐昌直, 荒川隆一, 車谷典男
Organizer
第64回質量分析総合討論会
Place of Presentation
大阪
Year and Date
2016-05-19 – 2016-05-19