2015 Fiscal Year Research-status Report
うつ病の標準的な薬物療法における費用対効果に関する研究
Project/Area Number |
26670544
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
山田 和男 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70255553)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | うつ病 / 自己記入式簡易抑うつ症状尺度(QIDS-SR) / EQ-5D / 質調整生存年(QALY) / 生活の質(QOL) / コスト / 増分費用対効果(ICER) / 費用対効果受容曲線(CEAC) |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は、初年度(平成26年度)に引き続き、東京女子医科大学東医療センターの精神科外来と心療内科外来を研究の主たるフィールドとして、症例データ収集を中心に行う計画であった。平成28年3月末日現在、エントリーした症例は5例であった。申請者(研究代表者)のほかにも、東京女子医科大学東医療センターの精神科と心療内科の初診外来を担当する、鎌形英一郎(精神科助教)、野田剛史(精神科)、山中学(心療内科准講師)、石川元直(心療内科助教)の4名の研究協力者がいる。また、研究開始後にも、協力を得られる医療施設がある場合には、研究施行施設を増やす計画を立てていたが、結局、1ヶ所からも協力は得られなかった。 研究計画では、研究開始時(エントリー時)、開始6週間後、開始3ヶ月後、開始6ヶ月後の4時点において、自己記入式簡易抑うつ症状尺度(QIDS-SR)、EQ-5Dを用いた質調整生存年(QALY)の算出、直接・間接コストなどの情報収集、副作用の有無、脱落の有無と理由等のデータの収集を施行する計画であった。エントリーした5症例は、いずれも2時点以上(うち、3例は4時点全て)において、データの収集を終えている。 また、初診患者の中に、うつ病の近縁疾患である月経前不快気分障害(PMDD)の患者が多かったことと、PMDD患者から得られたEQ-5Dのデータも存在していたことから、PMDD患者における生活の質(QOL)の低下の程度と、治療によるQOLの改善の程度、治療の費用対効果を検討するための後方視的研究を行うべく、東京女子医科大学の倫理委員会へ申請を行い、承認を得た(承認番号:3850)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
ミルタザピン追加群とアリピプラゾール追加群の各群は、3年間でそれぞれ50症例程度を目標としていることから、達成度としては、かなり遅れていると考えられる。 理由としては、医師の退職等により研究協力者が少なくなったこと、協力医療施設が得られなかったこと、うつ病の初診患者が少なかったこと、エントリー可能な症例であっても研究参加の同意が得られなかったケースが多かったこと等が挙げられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の推進方策としては、一応、当初の計画通りに進めていく予定である。すなわち、平成28年度も、平成26年度、平成27年度に引き続き、原則として症例データ収集を中心に行うが、集積した研究データをもとに、研究代表者がコンピューターによるシミュレーションを利用し、増分費用対効果(Incremental Cost-Effectiveness Ratio:ICER)のブートストラップ推定を行う。アプリケーションは、IBM社のSPSSとブートストラップ法モジュールを用いる。増分費用と増分効果のペアを点で描く散布図と、それを利用し描出する費用対効果受容曲線(Cost-Effectiveness Acceptability Curve:CEAC)を用いて結果を示す。 同時に、うつ病の近縁疾患である月経前不快気分障害(PMDD)の患者から得られたEQ-5Dのデータやコスト(主に、PMDDの治療のために支払われた、診察費用、検査費用、処置費用、薬剤費用などの直接コスト)をもとに、PMDD患者における生活の質(QOL)の低下の程度と、治療によるQOLの改善の程度、治療の費用対効果を検討するための後方視的研究を行う。可能であれば、PMDDに用いられる治療薬剤別の増分費用対効果(ICER)のブートストラップ推定を行い、費用対効果受容曲線(CEAC)を用いて結果を示すことを目標とする。 さらに、PMDD患者群に対する後方視的研究の結果如何によっては、前向き調査の施行を検討することも視野に入れている。
|
Causes of Carryover |
平成28年度に予定している、PMDD患者群に対する後方視的研究のデータを保存するための電子媒体の購入にあてる(倫理委員会の承認が年度末であったため、平成27年度中に研究を開始できなかったため)。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
PMDD患者群に対する後方視的研究のデータを保存するための電子媒体は、平成28年度の早期に購入予定である。
|