• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

MR分子イメージングによる脳内アミロイド検出法の開発:PET/MRIを用いた研究

Research Project

Project/Area Number 26670564
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

吉浦 敬  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40322747)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋渡 昭雄  九州大学, 大学病院, 助教 (30444855)
栂尾 理  九州大学, 大学病院, 助教 (10452749)
山下 孝二  九州大学, 大学病院, 助教 (80546565)
馬場 眞吾  九州大学, 大学病院, 講師 (80380450)
磯田 拓郎  札幌医科大学, 医学部, 助教 (90452747)
大八木 保政  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30301336)
熊澤 誠志  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (50363354)
本田 浩  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90145433)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / アミロイド / MRI / PET
Outline of Annual Research Achievements

1.ファントムを用いたCESTに基づくアミロイドin vitro測定法の開発
臨床用MRI装置とアミロイドベータを用いたファントムを用いてCEST効果を検出できるかを検証した。Amyloid β protein fragment 1-42をpH7.4のPBSバッファに溶解した。濃度は0.02%とした。飽和パルスの印加時間を1秒と3秒、印加強度を0.5, 1.5, 2.5μTと変化させて撮像した。後処理にて別個に撮像したB0マップによりB0不均一性の補正を行った。印加時間3秒、印加強度2.5μTの組み合わせにて、3.0 ppmの周波数に5.8%のCEST効果が得られた。その他の条件では明らかなCEST効果は観察されなかった。以上から臨床用MRI装置でアミロイドベータのCEST効果を観察することは可能と考えられた。

2.PET/MRIを用いた新たな脳内アミロイド集積評価法の開発
11C-PIBを用いた脳内のアミロイド集積の定量的な指標として現在手動の関心領域によるSUVrは、関心領域設定の再現性と客観性に課題が残る。また白質に非特異的集積がみられるため不均一な集積の評価や全脳での計測が困難である。PET/MRIを用いて灰白質領域の集積のみをvolume dataとして抽出する方法を考案し、有用性について検討した。20名の患者MRI画像データからSPM12を用いて白質-灰白質分離を行い、灰白質に相当する領域のPET信号のみを抽出し、全脳平均SUVrおよび灰白質体積を乗じた全脳集積量を算出し、SUVr値、計測者間のばらつきを従来法と比較した。その結果、本法での全脳平均SUVr値は従来法と比較し、陰性-陽性間での差が有意に大きく、計測者間の値のばらつきは従来法と比較し有意に小さかった。また全脳集積量の評価では不均一集積例とびまん性集積例を分離することができ有用と思われた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Chemical exchange saturation transfer (CEST) imaging2016

    • Author(s)
      吉浦 敬
    • Organizer
      The 6th International Society of Radiation Neurobiology Conference
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2016-02-12 – 2016-02-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Evaluation of the novel method for the measurement of brain amyloid burden2015

    • Author(s)
      馬場 眞吾
    • Organizer
      55th Annual Meeting of JSNM
    • Place of Presentation
      ハイアットリージェンシー東京(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-11-05 – 2015-11-07
  • [Presentation] CEST/APTの臨床応用2015

    • Author(s)
      吉浦 敬
    • Organizer
      第43回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [Presentation] Evaluation of cortical uptake of amyloid PET tracer with hybrid2015

    • Author(s)
      馬場 眞吾
    • Organizer
      Annual Meeting of SNMMI
    • Place of Presentation
      Baltimore(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-10
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi