• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

循環癌細胞から見た膵癌の上皮間葉転換(EMT)の制御と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 26670594
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

海野 倫明  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70282043)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords循環腫瘍細胞 / 膵癌 / EMT
Outline of Annual Research Achievements

近年,循環腫瘍細胞の検出・解析技術が開発されているが,腫瘍循環細胞中には上皮系の性質を失った,いわゆるEMTを起こした癌細胞が存在するとされる。EMTを起こし間葉系の形質を獲得した癌細胞は各種抗がん剤に対して耐性を示すとされるが,膵癌治癒切除後の再発に腫瘍循環細胞におけるEMTが関与するならば,これを標的とした新規治療法の開発は従来の術後補助化学療法の成績を飛躍的に向上させると期待される。本研究では、腫瘍循環細胞におけるEMTの機序を明らかにするとともに,その制御が可能であるかをWnt signalの観点より検討することを目的とした。
はじめに,膵癌細胞株におけるEMTの制御と抗がん剤感受性について検討した.実験にはgemcitabineに耐性を有するPanc-1を使用した。Wnt signalのactivatorであるLRRFIP1の発現をSiRNAの手法で抑制することで,E-cadherinなど上皮系のマーカーが上昇,Reverse EMTが起こることが示された(Douchi D, Unno M, et al. Cancer Letters. 2015)。さらに,これらのReverse EMTを起こした細胞で抗がん剤感受性の変化について検討を行ったところ,gemcitabine添加時にapoptosisの誘導が促進され,gemcitabine感受性が上昇することが示された。さらにそのメカニズムとしてgemcitabine添加時の細胞内でJNK/c-Junの活性化が関与していることが示唆された。
以上の結果より,癌細胞におけるEMTは抗がん剤感受性に深く関与していること,さらにその制御は抗がん剤による抗腫瘍効果を増強する可能性が示唆された。本研究期間内に腫瘍循環細胞の解析までは至らなかったが,EMTの制御による薬剤耐性克服への足がかりとなる成果が得られたと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Silencing of LRRFIP1 reverses the epithelial-mesenchymal transition via inhibition of the Wnt/β-catenin signaling pathway.2015

    • Author(s)
      Douchi D
    • Journal Title

      Cancer Lett.

      Volume: 28 Pages: 132-140

    • DOI

      doi:10.1016/j.canlet.2015.05.023

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi