• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

肺気腫発生・進展の新規メカニズムの解明:その発症・重症化の予防と新規治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 26670628
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

岡田 守人  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (70446045)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
KeywordsCADM1 / 質量分析
Outline of Annual Research Achievements

初年度はCADM1 CTFのミトコンドリアへの輸送に関連する候補分子の同定を質量分析にて試みた。
1)抗 CADM1 抗体を用いた免疫沈降にてCADM1関連分子複合体を抽出
ヒト気腫肺症例を選出して、検体摘出後すぐに標本およびタンパク質抽出用に凍結保存を行った。その後、必要量を取り出して一部は気腫肺の組織学的確認のために標本として HE 染色を行い、残りはタンパク質を小器官も含めた細胞質分画で抽出した。正常肺もコントロールとして同様に採取した。CADM1の全長型が恒常的に発現を認めるが CTF 発現は認めないヒト肺胞上皮NCI-H441細胞を用いて、CADM1 CTF形質移入後と未処理細胞(コントロール) においてそれぞれタンパク質を小器官も含めた細胞質分画で抽出した。以上から抽出 したタンパク質において細胞内(C末端15 アミノ酸)を認識する抗 CADM1 抗体を用いて免疫沈降を行い、CADM1 CTFのミトコンドリアへの輸送に関連する候補タンパク複合体を抽出した。
2)質量分析を用いた CADM1 関連分子の同定
精製された免疫沈降後のタンパク質群を質量分析に供した。同定された分子に関 して気腫肺群より正常肺群を、CTF 形質移入細胞株群より形質移入なし細胞株群をサブトラクションして CADM1 CTF が産生されたことにより CADM1と複合体を形成するようになった候補分子の同定を試みた。また、ナノチップスプレーを用いて細胞株におけるミトコンドリア成分を抽出した。CTFを形質移入した細胞株と形質移入していない細胞株において行い、質量分析に供して比較し、形質移入した細胞株でのみ認められる分子の選出を試みた。以上から同定された分子の共通項、もしくは関連分子群は CADM1 をミトコンドリアに輸送する候補分子として非常に有望と考えられ、これら候補分子の機能解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は以下のように順調に研究が進んでいる。
1)抗 CADM1 抗体を用いた免疫沈降にてCADM1関連分子複合体を抽出
ヒト気腫肺症例を選出して、検体摘出後すぐに標本およびタンパク質抽出用に凍結保存を行った。その後、必要量を取り出して一部は気腫肺の組織学的確認のために標本として HE 染色を行い、残りはタンパク質を小器官も含めた細胞質分画で抽出した。正常肺もコントロールとして同様に採取した。CADM1の全長型が恒常的に発現を認めるが CTF 発現は認めないヒト肺胞上皮NCI-H441細胞を用いて、CADM1 CTF形質移入後と未処理細胞(コントロール) においてそれぞれタンパク質を小器官も含めた細胞質分画で抽出した。以上から抽出 したタンパク質において細胞内(C末端15 アミノ酸)を認識する抗 CADM1 抗体を用いて免疫沈降を行い、CADM1 CTFのミトコンドリアへの輸送に関連する候補タンパク複合体を抽出した。
2)質量分析を用いた CADM1 関連分子の同定
精製された免疫沈降後のタンパク質群を質量分析に供した。同定された分子に関 して気腫肺群より正常肺群を、CTF 形質移入細胞株群より形質移入なし細胞株群をサブトラクションして CADM1 CTF が産生されたことにより CADM1と複合体を形成するようになった候補分子の同定を試みた。また、ナノチップスプレーを用いて細胞株におけるミトコンドリア成分を抽出した。CTFを形質移入した細胞株と形質移入していない細胞株において行い、質量分析に供して比較し、形質移入した細胞株でのみ認められる分子の選出を試みた。以上から同定された分子の共通項、もしくは関連分子群は CADM1 をミトコンドリアに輸送する候補分子として非常に有望と考えられ、これら候補分子の機能解析を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

質量分析を用いた CADM1 関連分子の同定を実行中である。
2年目はミトコンドリア輸送における候補 CADM1 関連分子の機能解析を主に行う予定である。具体的には(1)肺胞上皮細胞株を用いた候補 CADM1関連分子の機能解析(実際にミトコンドリア輸送およ びアポトーシスを制御できるか)(2)肺気腫マウスでの候補 CADM1 関連分子の機能解析(新規治療標的の模索)である。

Causes of Carryover

予想より使用金額が減り、5554円が余った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に5554円を消耗品費に加えて使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 肺気腫発症の新規機序:Cell adhesion molecule 1のshedding亢進と肺胞上皮細胞apoptosisへの関与2014

    • Author(s)
      見前隆洋 伊藤彰彦 萩山満 坪川典史 笹田伸介 吉屋智晴 宮田義浩 岡田守人
    • Organizer
      第 31 回日本呼吸器外科学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-30
  • [Presentation] Increased ectodomain shedding of lung-epithelial cell adhesion molecule CADM1 as a cause of increased alveolar cell apoptosis in emphysematous lung.2014

    • Author(s)
      Takahiro Mimae, Morihito Okada, Yoshihiro Miyata, Tomoharu Yoshiya, Shinsuke Sasada, Norifumi Tsubokawa, Man Hagiyama, Akihiko Ito
    • Organizer
      American Association for Thoracic Surgery
    • Place of Presentation
      Toronto CANADA
    • Year and Date
      2014-04-26 – 2014-04-30
  • [Presentation] 肺気腫発症の新規機序 : Cell adhesion molecule 1のshedding亢進による細胞内ドメインの産生2014

    • Author(s)
      見前隆洋 伊藤彰彦 萩山満 坪川典史 笹田伸介 吉屋智晴 宮田義浩 岡田守人
    • Organizer
      第114回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-04-03 – 2014-04-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi