2014 Fiscal Year Research-status Report
脱細胞化、再細胞化技術を使った再生肺の脆弱性の改善と、臓器保護に関わる基礎研究
Project/Area Number |
26670629
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
土谷 智史 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (30437884)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下川 功 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (70187475)
山崎 直哉 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (70404217)
永安 武 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80284686)
樋上 賀一 東京理科大学, 薬学部, 教授 (90253640)
秋田 定伯 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (90315250)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 肺 / 再生 / 脱細胞化 / 再細胞化 / バイオリアクター / 肺移植 |
Outline of Annual Research Achievements |
脱細胞化、再細胞化技術は、現時点では肺の再生に最も有用であると考える。本研究は、ラットモデルを使用して同技術で肺を再生するとともに、脱細胞化経路や潅流液等を改良し、脆弱性を改善したより成熟した再生肺を作成することを主目的とする。そのために、i) 強ナトリウム溶液による脱細胞化。ii) 閉鎖回路を使った気管経路の脱細胞化。iii) 再細胞化時の組織ライブイメージングと脂肪幹細胞による血管内皮再細胞化肺の移植。iv) Polyethylene glycol (PEG)による再生肺の潅流;Immuno-camouflage。以上4つの実験を行うこととした。 i) 強ナトリウム溶液による脱細胞化;脱細胞化液中のSDSやCHAPS等の界面活性剤は、もともと蛋白を変性、溶出させるための溶媒で、組織障害を伴う。これを使用せず、強ナトリウム溶液のみで脱細胞化した。細胞外マトリックスは、CHAPS、SDSと同等に障害されるが、同じように脱細胞化可能であった。また再細胞化も試み、同様に再細胞化可能であることが分かり、組織障害の軽減はできなかったが、コスト減は図ることができた。“NaOH-PBS によるラット肺の脱細胞化・再細胞化”の題名で、第41回日本臓器保存生物医学会学術集会で報告した。 ii) 閉鎖回路を使った気管経路の脱細胞化;肺動脈から脱細胞化液を自然滴下で潅流するこれまでの脱細胞化法と、バイオリアクターを閉鎖系として回路を陰圧-陽圧とする、気道からの脱細胞化法を比較した。このゆるやかな潅流では、胸膜下の肺胞から中枢気道までの均一な脱細胞化が可能で、圧力学上も基底膜は破壊されにくいと考えられた。ただし、組織マトリックスは通常の脱細胞化法に比べて少なくなり、より厳格な脱細胞化法であることが示唆された。 iii)については現在研究中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本事業で提案した4件の研究のうち、2件はほぼ終了できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
i) 強ナトリウム溶液による脱細胞化。ii) 閉鎖回路を使った気管経路の脱細胞化。の2研究については、現在論文執筆中であり、公表可能である。 iii) 再細胞化時の組織ライブイメージングと脂肪幹細胞による血管内皮再細胞化肺の移植。については、いろいろな条件で脱細胞化組織上で分化を確認し、再細胞化の機序、再細胞化の最適の条件の設定を行う予定である。 iv) Polyethylene glycol (PEG)による再生肺の潅流。については、iii)が終了次第、ラット肺移植を行って確認する予定である。
|
Research Products
(2 results)