• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Basic researches for the improvement of the fragility and the organ portection about de-and re-cellularization based regenerated lung

Research Project

Project/Area Number 26670629
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

土谷 智史  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (30437884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下川 功  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (70187475)
山崎 直哉  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (70404217)
永安 武  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80284686)
樋上 賀一  東京理科大学, 薬学部生命創薬科学科, 教授 (90253640)
秋田 定伯  福岡大学, 医学部, 教授 (90315250)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords肺再生 / 脱細胞化 / 再細胞化 / バイオリアクター / 肺移植
Outline of Annual Research Achievements

脱細胞化、再細胞化技術は、現時点では肺の再生に最も有用であると考える。本研究は、ラットモデルを使用して同技術で肺を再生するとともに、脱細胞化経路や潅流液等を改良し、脆弱性を改善したより成熟した再生肺を作成することを主目的とする。そのために、i) からiv)の実験を行う予定とした。
i) 強ナトリウム溶液による脱細胞化;脱細胞化液中のSDSやCHAPS等の界面活性剤は、もともと蛋白を変性、溶出させるための溶媒で、組織障害を伴う。これを使用せず、強ナトリウム溶液のみで脱細胞化した。組織障害の軽減に関しては従来のものと同程度で、コスト減を図ることができた。また再細胞化も可能であった。現在論文作成中である。
ii) 閉鎖回路を使った気管経路の脱細胞化;気管経由の脱細胞化は従来の肺動脈経由のものに比べゆるやかに灌流でき、末梢の肺胞から脱細胞化されることから均一に脱細胞化可能で、圧力学上も基底膜は破壊されにくかった。一方で組織マトリックスは通常の脱細胞化法に比べ減少し、より厳格な脱細胞化法であることが分かった。2016年Bioresearch Open Accessに投稿し、受理されている。
iii) 再細胞化時の組織ライブイメージングと脂肪幹細胞による血管内皮再細胞化肺の移植;脂肪幹細胞を血管内皮細胞とともに肺動脈から生着させて再細胞化させた。量子ドットで脂肪由来幹細胞を標識したところ、脂肪幹細胞は間質に移行し、周皮細胞に分化していることが示唆された。また、PCR arrayでは、脂肪幹細胞共培養群で、血管増殖因子など特徴的な遺伝子発現を認めた。
iv) Polyethylene glycol (PEG)による再生肺の潅流;実験iii)の結果、再生血管は移植後、長期的に機能を保てるほどの成熟段階には達していないことが判明したため、同研究は完遂できなかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Yale University/Department of Bioengineering(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Yale University/Department of Bioengineering
  • [Journal Article] Ventilation-Based Decellularization System of the Lung.2016

    • Author(s)
      Tsuchiya T, Mendez J, Calle EA, Hatachi G, Doi R, Zhao L, Suematsu T, Nagayasu T, Niklason LE.
    • Journal Title

      Biores Open Access.

      Volume: 5 Pages: 118-126

    • DOI

      10.1089/biores.2016.0012. eCollection 2016.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 臓器再生第一段階としての肺-脱細胞化組織骨格内の血管網の構築2016

    • Author(s)
      土谷智史
    • Organizer
      第43回日本臓器保存学会
    • Place of Presentation
      東京薬科大学(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] Adipose-derived stromal cells faciliate ex vivo angiogenesis and endothelial cell survival with pericyte differentiation in the decellularized rat lungs2016

    • Author(s)
      Ryoichiro Doi
    • Organizer
      第51回日本移植学会総会
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(米国)
    • Year and Date
      2016-06-22 – 2016-06-25
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi