• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

cMyc-LAT1 axisを基盤とした胸腺上皮性悪性腫瘍治療戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 26670631
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

千田 雅之  獨協医科大学, 医学部, 教授 (70333812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 啓太朗  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (10323106)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords胸腺腫 / LAT1
Outline of Annual Research Achievements

(1)胸腺上皮悪性腫瘍の病理組織切片を用いた癌遺伝子cMycおよび中性アミノ酸トランスポーターLAT1遺伝子発現の解析:期間1年目は、LAT1の胸腺上皮細胞への発現を解析する病理検体の収集と、遺伝子発現と予後の検討を行なえるデータベース作成を行なった.2年目である今年度は、腫瘍細胞での遺伝子発現と病理学的悪性度、予後に関して研究中である。
(2)胸腺上皮悪性腫瘍由来培養細胞を用いたL型アミノ酸輸送特性の解析:マウス胸腺種EL4細胞を入手し、代表的中性アミノ酸であるL-ロイシンの放射線標識体を用いたトレーサー実験を行ない、マウス胸腺腫細胞EL4への取り込み確認を行なった。
(3)胸腺上皮悪性腫瘍由来培養細胞を用いたcMycおよびLAT1発現の解析:マウス胸腺腫細胞EL4からmRNAを抽出し、cDNAを合成して、cMyc、LAT1を初めとしたアイソフォームLAT1-4とシャペロンタンパク質4F2hcのリアルタイムPCR機器を用いた遺伝子発現解析を実行中である.
(4)cMycおよびLAT1 siRNAによる腫瘍細胞増殖抑制効果の検討:癌遺伝子cMycおよび癌細胞におけるメインの必須アミノ酸トランスポーターであるLAT1のタンパク質発現を、それぞれの特異的siRNAのリポフェクション法による遺伝子導入で減少させ、増殖抑制が生じることをマウス胸腺腫細胞EL4を用いてin vitroで実証実験中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分担者による基礎研究は概ね順調に進行している。今年度は、ヒト標本を用いた検討を行っていく。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、ヒト標本検体を用い、LAT1の発現と、臨床腫瘍学的悪性度との関連を明らかにする。

Causes of Carryover

臨床検体を用いた検討の開始が次年度開始となるため、次年度繰越金が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

臨床検体を用いた検討ならびに、データ発表に関する諸費用により使用する予定である。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi