• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

PETによる脳血管障害患者の運動負荷脳血流とオピオイド受容体反応の計測

Research Project

Project/Area Number 26670637
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

成相 直  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (00228090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 賢二  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), その他部局等, その他 (10231135)
日浦 幹夫  法政大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10327918)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsPET / 運動 / 脳血流 / オピオイド受容体
Outline of Annual Research Achievements

健常者の運動時脳内μオピオイド受容体の結合能を安静時と比較して計測するPET研究のデーターがまとまった。適度な負荷での運動を行った場合辺縁系を中心に広い部分で運動時に結合能低下が発生することがわかった。一方で、より強い負荷を与えた場合はその結合能低下域がより狭まることがわかった。
すなわちこれは適度な運動を与えたときの高揚感が脳内の内因性オピオイドの放出を促しているが、これが本人の快適な運動以上の負荷となった場合高揚感うすれ分泌が減少すると言うことが示唆された。そして、運動後のアンケートで得られたうつの使用が受容体結合能と正相関する部位が帯状回全体に見られたことがこの仮説を支持する所見と捉えられた。
また、本研究の主題である脳血管障害患者の計測に関しては2014年当初に東京医科歯科大学倫理審査委員会に申請し7月に認可されたが研究開始には臨床研究保険の締結が条件とされた。保険の締結が諸般の事情で大幅に遅れ2015年4月になってしまったのが予定外であった。
2015年4月~運動負荷PET計測を開始する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

脳血管障害患者の運動負荷PET研究の倫理審査委員会での認可は年度前半で既に得ることができたが、計測開始の条件であった臨床研究保険の締結が大幅に遅れたため(主因は本研究のような脳疾患者の臨床計測に関して本学担当の保険会社が不慣れであったことに由来する)年度内に計測が開始できなかった。

Strategy for Future Research Activity

研究の遅れを取り戻すため2015年4月から積極的な計測を進める予定である。

Causes of Carryover

臨床研究保険の締結が大幅に遅れ年度内の出費ができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

既に2015年4月に臨床研究保険費用としてほぼ次年度使用額を使用し終わった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Changes in cerebral blood flow during steady-state cycling exercise: a study using oxygen-15-labeled water with PET2014

    • Author(s)
      Hiura M, Nariai T, Ishii K et al.
    • Journal Title

      J Cereb Blood Flow Metab

      Volume: 34 Pages: 389-396

    • DOI

      10.1038/jcbfm.2013.220

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Exercise-induced positive activated affect is dependent on work intensity and modulated by opioid receptor system distributed in the mesolimbic pathway. A positron emission tomography study.2014

    • Author(s)
      Hiura, M., Nariai T, Ishii, K.et al.
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] 運動に伴う気分変化の発言機構の検討:中脳辺緑系におけるオピオイド受容体系の関与について.2014

    • Author(s)
      日浦幹夫、成相直、石井賢二 ら
    • Organizer
      第54回日本核医学会学術総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-11-06 – 2014-11-08

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi