• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

PET measurement of cerebral blood flow and opioid ligand during the exercise of patients with CVD.

Research Project

Project/Area Number 26670637
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

成相 直  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (00228090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 賢二  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (10231135)
日浦 幹夫  法政大学, スポーツ健康学部, 教授 (10327918)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsPET / 経頭蓋ドプラー法 / オピオイド受容体 / 脳血管障害 / もやもや病 / 運動負荷
Outline of Annual Research Achievements

昨年度後半より開始可能となった脳血管障害患者の運動負荷時PET計測を継続し年度内に5名の患者計測を完了することが出来た。また正常被験者10名の計測も完了し運動負荷時脳血流の正常者データーベースの作成も完了した。これらデーターを用いて統計画像解析を行い年度内に初期成果として日本脳卒中学会および日本ニューロリハビリテーション学会での口頭発表を行なった。
現時点での結果を集約すると脳主幹動脈の閉塞がある患者でも自然経過あるいは血行再建術を行い安定した循環動態に回復している場合は正常被験者と変わりない血流反応が得られていることが確認されている。ただし、正常者よりも運動時に血圧が高値になりがちなことも判明しており何らかの代償機構の存在も示唆されるような興味深い所見が得られている。今後の論文作成までには更に数名の被験者計測が必要のため今後も計測を継続していく計画である。
また正常被験者の運動時血流研究においては経頭蓋ドプラー法による計測との対比を行うとともに運動時のみでなく運動後の血圧と脳血流の反応に関しても計測を行なった。これらの結果は一論文を投稿中で有り、さらに国際学会で発表を行った後の一論文を作成中である。
運動時の脳内オピオイド受容体結合能の変化に関してはPET研究では正常被験者での解析を終え論文出版することが出来た。運動強度を変化させ適度な運動時にはオピオイド分泌が見られるが過負荷がかかった場合は抑制されるなどの興味深い内容を世界で始めて報告することが出来た。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] コペンハーゲン大学(Denmark)

    • Country Name
      Denmark
    • Counterpart Institution
      コペンハーゲン大学
  • [Journal Article] Central mu-Opioidergic System Activation Evoked by Heavy and Severe-Intensity Cycling Exercise in Humans: a Pilot Study Using Positron Emission Tomography with 11C-Carfentanil.2017

    • Author(s)
      Hiura M, Sakata M, Ishii K, Toyohara J, Oda K, Nariai T, Ishiwata K.
    • Journal Title

      Int J Sports Med

      Volume: 38 Pages: 19-26

    • DOI

      10.1055/s-0042-114779

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳血管障害後のリハビリテーションにおける有酸素運動の神経生理学的背景について:15O-H2Oを用いたPET研究の治験より2017

    • Author(s)
      日浦幹夫、成相直、牟田光孝
    • Organizer
      第8回日本ニューロリハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場、富山市、富山県
    • Year and Date
      2017-04-22 – 2017-04-22
  • [Presentation] 虚血性脳血管障害の既往がある患者群における運動負荷時脳血流の検討-PETを用いた研究-2017

    • Author(s)
      日浦幹夫、牟田光孝、成相直、坂田宗之、我妻慧、豊原順、石橋賢士、石井賢二
    • Organizer
      Stroke 2017
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場、大阪市、大阪府
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 低強度定常負荷運動の初期および後期における中大脳動脈支配領域の局所脳血流および中大脳動脈平均脳血流速度の比較検討2016

    • Author(s)
      牟田光孝、日浦幹夫、成相直
    • Organizer
      第27回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ、千葉市、千葉県
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 虚血性脳血管障害の症例における有酸素運動に伴う脳血流量変化について2016

    • Author(s)
      日浦幹夫、牟田光孝、成相直
    • Organizer
      第27回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ、千葉市、千葉県
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] Regional cerebral blood flow during post exercise hypotension following a single bout aerobic exercise examined by PET and TCD2016

    • Author(s)
      Akitaka Muta, Mikio Hiura, Tadashi Nariai, Taketoshi Maehara, Muneyuki Sakata, Keiichi Oda, Jun Toyohara, Kiichi Ishiwata、Kenji Ishii
    • Organizer
      OHBM 2016
    • Place of Presentation
      Geneve, Switzerland
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Dynamic response of cerebral perfusion during low-intensity cycling exercise: A study using transcranial Doppler ultrasound . In Watson RR ed. Physical activity and the aging brain.2017

    • Author(s)
      Hiura M, Muta A, Nariai T
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      Elsevier

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi