• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

機能的免疫複合体による難治性上気道炎症性疾患に対する新規治療・予防法の探索

Research Project

Project/Area Number 26670742
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

岡野 光博  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (60304359)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords黄色ブドウ球菌 / プロテインA / IgG / IFN-γ / IL-10 / IL-5 / 単球 / 免疫複合体
Outline of Annual Research Achievements

本年度は機能的SpA-IgG複合体のヒト単球に対する遺伝子変動の網羅的解析、マウス腹腔マクロファージの機能的SpA-IgG複合体に対する応答性、ヒト末梢血単核細胞のPPDおよびCry j 1に特異的なサイトカイン産生におよぼす機能的SpA-IgG複合体の効果、ヒト鼻茸細胞おける黄色ブドウ球菌エンテロトキシンB特異的サイトカイン産生に対する機能的SpA-IgG複合体について検討した。
機能的SpA-IgG複合体のヒト単球に対する遺伝子変動の網羅的解析については、3名の健康成人より末梢血単球が提供された。マイクロアレイ解析にて3名に共通して変動する遺伝子が複数同定された。その内の分子Xについては、タンパクレベルでも機能的SpA-IgG複合体の刺激で発現が亢進することが確認できた。この分子Xは強力な抗炎症作用を有する物質の合成酵素であり、機能的SpA-IgG複合体の免疫調節作用のひとつとして分子Xの誘導促進作用があることが示唆された。
マウス腹腔マクロファージの機能的SpA-IgG複合体に対する応答性としては、BALB/cマウスおよびC57BL/6マウスより腹腔マクロファージを採取し、機能的SpA-IgG複合体にて刺激した際のIL-10産生を検討した。本実験系ではマウス腹腔マクロファージは機能的SpA-IgG複合体刺激に対して有意なIL-10産生を示さず、特定の単球系細胞が機能的SpA-IgG複合体に反応することが示唆された。
ヒト末梢血単核細胞のPPDおよびCry j 1に特異的なサイトカイン産生におよぼす機能的SpA-IgG複合体の効果については健常人およびスギ花粉症患者由来の末梢血単核細胞を抗原にて刺激し、IFN-γおよびIL-5産生を測定した。PPD刺激に対するIFN-γ産生は機能的SpA-IgG複合体の添加で有意に抑制された。一方、Cry j 1刺激に対するIL-5産生に対する機能的SpA-IgG複合体の抑制作用はIFN-γ産生に比べると弱い傾向にあった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度中に4つの課題をこなした。またマイクロアレイ解析を行うことで、新しい機能制御分子を同定することが可能となった。ただし、マウスモデルにおいてはポジティブな結果を得ることができなかった。これについては、平成27年度にチオグリコレートなどで活性化したマクロファージを対象として検討を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

機能的SpA-IgG複合体によって発現が変動される単球上の分子としては、分子X以外の分子もマイクロアレイ解析にて同定できた。平成27年度にはこれらの分子の機能についても解析を進める。またIgGの代替として自己血清を用いた場合のヒト単球系細胞の応答性を解析し、臨床応用に向けた萌芽研究を展開する。

Causes of Carryover

試薬購入にあたり安く購入できたため残額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度にて試薬費は成果発表のための旅費への使用を計画している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Staphylococcal protein A-formulated immune complexes suppress enterotoxin-induced cellular responses in nasal polyps.2015

    • Author(s)
      Okano M, Fujiwara T, Kariya S, Haruna T, Higaki T, Noyama Y, Makihara SI, Kanai K, Nishizaki K.
    • Journal Title

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2014.10.058.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chronic rhinosinusitis patients have decreased lung function.2014

    • Author(s)
      Kariya S, Okano M, Higaki T, Noyama T, Haruna T, Ishihara T, MakinoT, Onoda T, Nishizaki K.
    • Journal Title

      International Forum of Allergy and Rhinology

      Volume: 4 Pages: 828-833

    • DOI

      10.1002/alr.21370.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cellular responses to Staphylococcus aureus alpha-toxin in chronic rhinosinusitis with nasal polyps.2014

    • Author(s)
      Okano M, Fujiwara T, Kariya S, Higaki T, Haruna T, Matsushita O, Noda Y, Makihara S, Kanai K, Noyama Y, Taniguchi M, Nishizaki K.
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 63 Pages: 563-573

    • DOI

      10.2332allergolint.14-OA-0703

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Pulmonary function in patients with chronic rhinosinusitis and allergic rhinitis.2014

    • Author(s)
      Kariya S, Okano M, Oto T, Higaki T, Makihara S, Haruna T, Nishizaki K.
    • Journal Title

      The Journal of Laryngology and Otology

      Volume: 128 Pages: 255-262

    • DOI

      10.1017/S0022215114000450

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Local expression of IL-17A is correlated with nasal eosinophilia and clinical severity in allergic rhinitis.2014

    • Author(s)
      Makihara S, Okano M, Fujiwara T, Noda Y, Higaki T, Miyatake T, Kanai K, Haruna T, Kariya S, Nishizaki K.
    • Journal Title

      Allergy and Rhinology

      Volume: 5 Pages: 22-27

    • DOI

      10.2500/ar.2014.5.0078

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌プロテインA-免疫複合体による免疫制御2015

    • Author(s)
      岡野光博、假谷伸、檜垣貴哉、春名威範、野山和廉、小山和久、金井健吾、牧原靖一郎、西﨑和則
    • Organizer
      第33回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-02-26 – 2015-02-28
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌コンポーネントによる好酸球性副鼻腔炎の制御-“黄色ブドウ球菌理論(Staph. aureus theory)-2014

    • Author(s)
      岡野光博
    • Organizer
      第33回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Patent(Industrial Property Rights)] インターロイキン10産生促進剤2015

    • Inventor(s)
      岡野光博、西﨑和則、藤原田鶴子
    • Industrial Property Rights Holder
      岡山大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2014/73752
    • Filing Date
      2015-03-19
    • Overseas

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi