2016 Fiscal Year Annual Research Report
Skin grafting procedure considering collagen fiber orientation.
Project/Area Number |
26670775
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
桑原 理充 奈良県立医科大学, 医学部, 病院教授 (20326333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大崎 茂芳 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (90273911)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | コラーゲン線維 / ラット / 皮膚移植 / 配向性 / マイクロ波方式 / 電子顕微鏡 |
Outline of Annual Research Achievements |
動物における皮膚真皮部のコラーゲン線維の配向分布はほとんど知られていない。今回はまず、A. ラット皮膚におけるコラーゲン線維の配向分布をマイクロ波方式によって調べた。その結果、ラットの皮膚における配向分布を調べた結果、部位によって大幅に異なることを明らかにした。次に、B. 皮膚移植によってコラーゲン線維の配向性が変化するのかどうかを調べるために、ラットの皮膚の二箇所から皮膚移植片を調製し、それぞれ元の部位で同じ方向に移植した(ケース1)および、元の部位で90度異なる方向に移植した(ケース2)。3か月経過の移植後における皮膚を調製して革化した。その革におけるコラーゲン線維の配向性を電子顕微鏡によって調べた。その結果、ケース1では、コラーゲン線維は移植周辺と似た配向性を示した。ところが、ケース2では移植周辺と90度異なった方向に配向していることを明らかにした。この結果は、皮膚移植においては移植片の配向性を保ったまま、移植床に生着したと考えられ、瘢痕拘縮 いわゆる、ひきつれの原因と密接に関係する可能性が示唆される。
|