2017 Fiscal Year Annual Research Report
Intracellular signal transduction in response to hypothermia
Project/Area Number |
26670782
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
後藤 薫 山形大学, 医学部, 教授 (30234975)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋元 亮 山形大学, 医学部, 助教 (40594677)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | エネルギーストレス / 脂質代謝酵素 / ミトコンドリア / 呼吸 / ATP産生 |
Outline of Annual Research Achievements |
心肺蘇生後症候群は、心肺蘇生で自己心拍が再開した患者が、その後に生じる様々な臓器障害によって予後を悪化させる現象として2008年に報告された。近年、心拍再開直後の低体温療法によって神経予後の改善が報告されているが、この時、低酸素誘導因子 (HIF) が低酸素ストレス等での遺伝子発現の制御を担う重要な因子であることが明らかになってきた。我々は二次伝達物質ジアシルグリセロール(DG)のリン酸化酵素DGキナーゼ(DGK)ファミリーの中で、ゼータ型DGK(DGKζ)をノックダウンすると、24時間の1%低酸素負荷によって、1)HIF1α蛋白の発現が約50%減少すること、2)エネルギーセンサーAMPKの活性化が亢進すること、3)細胞内ATP量が増加することを報告してきた。 本年度は、DGKζ-KO細胞において、グルコース除去培地を用いたエネルギーストレス負荷条件下でのDGKζの機能的役割の解析を行った。グルコース不含有培地で培養すると、コントロール細胞は10時間以内にほとんどの細胞が死滅した。一方、DGKζ-KO細胞はグルコース不含有培地であっても10時間で90%の細胞が生存しているのが観察された。またこれまでの研究から、DGKζ-KO細胞ではATP量がコントロール細胞に比較して増加していることを見出していたことから、ミトコンドリア電子伝達系でのATP産生に用いられるNADおよびNADHを測定したところ、DGKζ-KO細胞において還元型NADH量が増加していることが明らかとなった。
|
Research Products
(2 results)