• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

致死的血栓症の病態解明:細胞外ヒストン-異常高分子VWFマルチマー仮説の検証

Research Project

Project/Area Number 26670789
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

伊藤 隆史  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (20381171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 征郎  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 特任教授 (20082282)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2015-03-31
Keywords細胞外ヒストン / 血管内皮細胞 / von Willebrand因子 / 血栓性微小血管障害症 / トロンボモジュリン
Outline of Annual Research Achievements

敗血症時に生死を左右する因子として、細胞外ヒストンが注目を集めている。近年我々は、細胞外ヒストンが血管内皮細胞を傷害すること、播種性血管内凝固症候群(DIC)と似た病態を引き起こすことなどを報告してきたが(PLoS One. 2013;8(9):e75961)、一方で、細胞外ヒストンが引き起こす病態は、血管内での血小板血栓の形成が主体であり、フィブリン血栓を主体とする古典的DICとは異なる。今回我々は、「細胞外ヒストンは血管内皮細胞を傷害することによって、異常高分子von Willebrand因子(UL-VWF)の放出を誘導し、血栓性微小血管障害症(TMA)を引き起こす」という作業仮説を立て、この可能性を検証した。培養血管内皮細胞をヒストンで刺激すると、ヒストンの濃度依存性にVWFが放出された。また、ラットにヒストンを持続投与して血清ヒストン濃度を高めると、腎臓の糸球体において、血管内皮細胞上のVWFが減少し、血管内腔にVWFを含んだ血栓が形成された。また、VWFのマルチマー解析ではUL-VWFの増加を認めた。血清ヒストン濃度は高まっているが、臓器障害までは引き起こしていない段階で、遺伝子組換え型トロンボモジュリン製剤を投与すると、これらのラットの糸球体における血栓形成を抑制することができた
これらの結果より、細胞外ヒストンは血管内皮細胞を傷害することによって、UL-VWFの放出を誘導し、TMA様の病態を引き起こしている可能性が示された。また、トロンボモジュリンは血栓形成を抑え、補体の活性化を抑える作用が報告されているが、遺伝子組換え型トロンボモジュリン製剤を補充することで、TMA様の病態を緩和できる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] PAMPs and DAMPs as triggers for DIC2014

    • Author(s)
      Ito T
    • Journal Title

      J Intensive Care

      Volume: 2 Pages: 67

    • DOI

      10.1186/s40560-014-0065-0.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Toxic effects of extracellular histones and their neutralization by vitreous in retinal detachment.2014

    • Author(s)
      Kawano H, Ito T, Yamada S, Hashiguchi T, Maruyama I, Hisatomi T, Nakamura M, Sakamoto T.
    • Journal Title

      Lab Invest.

      Volume: 94 Pages: 569-585

    • DOI

      10.1038/labinvest.2014.46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hyaluronan protection of corneal endothelial cells against extracellular histones after Phacoemulsification.2014

    • Author(s)
      Kawano H, Sakamoto T, Ito T, Miyata K, Hashiguchi T, Maruyama I
    • Journal Title

      Journal of Cataract & Refractive Surgery.

      Volume: 40 Pages: 704-711

    • DOI

      10.1016/j.jcrs.2014.07.026.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 敗血症性 DIC における ヒストンの net effect2015

    • Author(s)
      伊藤隆史
    • Organizer
      第42回日本集中治療医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京都(ホテル日航東京)
    • Year and Date
      2015-02-09 – 2015-02-11
    • Invited
  • [Presentation] Extracellular histones and HMGB1 in sepsis-associated coagulopathy2014

    • Author(s)
      Ito T
    • Organizer
      HMGB1 workshop in Stockholm
    • Place of Presentation
      Sweden, Stockholm(Royal Park Hotel)
    • Year and Date
      2014-09-30 – 2014-10-01
  • [Presentation] DIC/TMAの新規メディエーター:ヒストン2014

    • Author(s)
      伊藤隆史
    • Organizer
      第36回日本血栓止血学会学術集会 (JSTH・救急医学会ジョイントシンポジウム)
    • Place of Presentation
      大阪府・大阪市(大阪国際交流センター)
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-05-30
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi