• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

新規分泌型キナーゼFam20Cによるリン酸化と骨細胞機能について

Research Project

Project/Area Number 26670801
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

豊澤 悟  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (30243249)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐伯 万騎男  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30273692)
佐藤 淳  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (70335660)
宇佐美 悠  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (80444579) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords骨細胞 / リン酸化 / Fam20C / DMP1
Outline of Annual Research Achievements

骨細胞が特異的または高発現する遺伝子の中で、シグナルペプチドを有して細胞外分泌する蛋白をコードする遺伝子で、かつ、Fam20Cのリン酸化を受けるモチーフ配列を有する蛋白をコードする遺伝子をスクリーニングした。その結果、骨細胞が特異的または高発現する遺伝子で、翻訳後にFam20Cによりリン酸化されて細胞外に分泌する幾つかの候補を選択した。
また、骨芽細胞が特異的にFam20Cを高発現するトランスジェニックマウスを作製するため、TypeIコラーゲンのプロモーター(2.3Kbp)の下流にゴルジキナーゼであるFam20Cをつないだ遺伝子改変マウス用コンストラクトを作製した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

TypeIコラーゲンのプロモーター(2.3Kbp)の下流にFam20Cをつないだ遺伝子改変マウス用コンストラクト作製のデザインにおける適切な制限酵素による切断やライゲーションに時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

骨芽細胞が特異的にFam20Cを高発現するトランスジェニックマウスを作製し、その表現型を解析すると共に、Dmp1を高発現するトランスジェニックマウスと交配させ、骨芽細胞が発現するDMP1のFam20Cによるリン酸化の影響をin vivoで解析する。

Causes of Carryover

骨芽細胞特異的にFam20Cが過剰発現するトランスジェニックマウスの作製が遅れているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

骨芽細胞特異的にFam20Cが過剰発現するトランスジェニックマウスの作製に用いる。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi