• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

非接触応力センサ・画像認識による拡張現実を用いた歯科矯正治療支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26670881
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

杉山 円  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90451814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末永 英之  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (10396731)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords医用システム
Outline of Annual Research Achievements

歯科矯正治療は、歯科医師の技術と経験をもとに様々な装置を用いて行なわれているが、実際に必要とする三次元的な矯正力と発生する力分布を予測することは極めて困難である。また、顎骨内における歯軸方向・根尖位置の三次元的な形態を正確に把握することは極めて重要であり治療結果に直結する。本研究では、3D-CT 画像が現実に実在するかのように感じられる映像技術とマイクロマシンにより構成されるコンピュータ制御による次世代型の矯正装置・骨延長装置を統合する。拡張現実により実空間に浮かんで見えるCT 画像をコンピュータビジョンによる画像認識により実際の歯の位置に重ね合わせ、三次元的な至適矯正力の制御と発生する力分布の計測および表示を可能とする未来の新しい治療環境を実現することが目的である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画調書の内容と進行状況がほぼ同一のため

Strategy for Future Research Activity

歯根の実空間への重畳提示、矯正歯科治療シミュレーションに基づいて決定した動的処置終了時の咬合や矯正用ブラケットの最適装着位置の重畳提示。矯正用インプラントアンカー植立の際の設定された埋入位置や方向の三次元的な位置関係のナビゲーション、ブラケットの取り付け位置のナビゲーション、顎矯正手術のナビゲーションなどを行う。

Causes of Carryover

高速画像制御コンピュータビジョン開発・改良に用いる部品を次年度に購入するため

Expenditure Plan for Carryover Budget

高速画像制御コンピュータビジョン開発・改良や非接触応力センサ 開発・改良などに用いる。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi