• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The roles and regulatory factors of cellular ligistics, autophagy maintaining the homeostasis of periodontal ligament.

Research Project

Project/Area Number 26670887
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

春山 直人  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (70359529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺尾 文恵  九州大学, 歯学研究院, 助教 (10510018)
安永 敦  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (80515990) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords歯科矯正学 / オートファジー / 歯根膜 / 線維芽細胞 / アポトーシス / 低酸素
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、前年度よりおこなってきたオートファジーマーカー(LC3)と緑色蛍光タンパク(GFP)の融合タンパク(GFP-LC3)を発現するトランスジェニックマウスにおける歯の移動実験を継続した。その結果、歯の移動開始3、6時間後に歯根膜圧迫側は低酸素状態となっていたが、歯の移動開始6時間後までに、歯根膜圧迫側においてLC3が顕著に誘導されていた。歯の移動開始24時間後には、LC3が減少した一方でアポトーシス(TUNEL陽性細胞)の存在が最も顕著となった。さらに歯根周囲組織におけるオートファジーを誘導した因子についてより詳細に解析するため、ヒト歯根膜線維芽細胞株 (HPdLF) に対し、メカニカルストレス(種々の大きさの持続的伸展・圧縮力)、低酸素ストレス (約1 % pO2) の負荷を行い、LC3タンパク誘導の有無を免疫染色およびWestern blotting法により検索した。その結果、HPdLFにおいて、メカニカルストレスによるLC3の変化は確認できなかったが、低酸素ストレスはLC3を有意に増加させた。本年度の研究結果から、矯正学的な歯の移動は、歯根膜圧迫側を低酸素にすることでオートファジーを誘導する可能性がが示された。本研究課題は歯根膜におけるオートファジーの存在を初めて示した点で画期的であり、また歯根膜におけるオートファジー誘導因子を明らかに出来たことは、将来的に硝子化変性・歯根吸収や骨破壊のない効率的で安全な歯の移動法開発につながる基盤情報の端緒となると考えられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Nephronectin plays critical roles in Sox2 expression and proliferation in dental epithelial stem cells via EGF-like repeat domains.2017

    • Author(s)
      Arai C, Yoshizaki K, Miyazaki K, Saito K, Yamada A, Han X, Funada K, Fukumoto E, Haruyama N, Iwamoto T, Takahashi I, Fukumoto S.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 7 Pages: 45181

    • DOI

      10.1038/srep45181

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinico-Statistical Analysis of Congenitally Missing Permanent Teeth in Japanese Cleft Lip and/or Palate Patients.2016

    • Author(s)
      Sato M, Baba Y, Haruyama N, Higashihori N, Tsuji M, Suzuki S, Moriyama K.
    • Journal Title

      Orthod Waves

      Volume: 75 Pages: 41-45

    • DOI

      10.1016/j.odw.2016.06.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 口唇裂口蓋裂患者の矯正歯科受診と咬合の実態 -九州大学病院矯正歯科における43年間の臨床統計-2016

    • Author(s)
      祐田京子, 丸山和宏, 鈴木陽, 安永敦, 下村卓弘, 吉崎恵悟, 春山直人, 高橋一郎
    • Journal Title

      日本口蓋裂学会雑誌

      Volume: 41 Pages: 192-200

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Stim1はマウスのエナメル質の石灰化およびエナメル芽細胞成熟期にみられる周期性を制御する2017

    • Author(s)
      古川雄亮, 春山直人, 二階堂まりこ, 中西正光, 笠 法子, 大洞將嗣, 呉本晃一, 吉崎恵悟, 高橋一郎.
    • Organizer
      第12回九州矯正歯科学会学術大会
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-19
  • [Presentation] ストア作動性Ca2+流入の異常による外胚葉異形成症におけるエナメル質形成不全の発症メカニズム.2016

    • Author(s)
      古川雄亮, 春山直人, 二階堂まりこ, 中西正光, 笠 法子, 大洞將嗣, 呉本晃一, 吉崎恵悟, 高橋一郎
    • Organizer
      第75回 日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2016-11-07 – 2016-11-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi