2015 Fiscal Year Annual Research Report
網羅的唾液プロテオソーム解析法による唾液機能的タンパク質研究プラットホームの創設
Project/Area Number |
26670900
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
飯嶋 若菜 東北大学, 大学病院, 医員 (50725207)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細川 亮一 東北大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (40547254)
丹田 奈緒子 東北大学, 大学病院, 助教 (00422121)
小関 健由 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (80291128)
菅崎 将樹 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50444013)
佐久間 陽子 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (90735531)
末永 華子 東北大学, 大学病院, 助教 (00508939)
伊藤 恵美 東北大学, 歯学研究科(研究院), 技術専門職員 (80596817)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 刺激唾液 / 網羅的解析 / 電気泳動 / 唾液タンパク質 / データベース |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔の健康を良い状態に維持するためには、口腔内環境を規定する唾液が大きな役割を担う。この唾液の評価項目として、疫学的機能的研究を展開するために、簡便な手法で実施出来る網羅的な唾液プロテオソーム解析手法を開発し、中規模疫学調査時と唾液の病態が関わる患者の診療時に本解析を実施した。その結果から本手法が今後の唾液機能検査を構築する上で有効であると考えられたと共に、唾液の特定の重要成分に対応した研究のプラットフォームを形成できることが示された。 唾液は一般住民を対象とした成人歯科健康診査時に咀嚼機能検査時に同意を得て採取し、網羅的唾液プロテオソーム解析法として、SDS-PAGE泳動用網羅的刺激唾液標準サンプルを標準唾液として全ての泳動ゲル上に配置したSDS-PAGE泳動を実施し、開発された定量的ゲル染色法にて動的な経時的ゲル撮影を行った。取得した唾液SDS-PAGE泳動パターンは、ゲルの歪み等を補正して各種泳動バンドの濃度を計測してデータベースに統合した。全年度では、質量分析計による標準唾液解析にて内包する1千種類のタンパク質を同定しているので、各泳動バンドの主要タンパク質のカタログを活用して、唾液機能のシミュレーションを行った。これらの総合的検査データを用いて口腔内の健康指標や病的指標との関連を統計学的手法を用いて解析した。 さらに、臨床試験を目指して混合唾液を用いた検索法を実施したが、唾液線から分泌されて口腔内の唾液と混合していない純唾液との関連性を検索するために、純唾液の採取法を検討し、採取用機器を製作した。これによって、純唾液と口腔内を潤している混合唾液の違いを検索することが可能になった。
|