• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

感染性口腔疾患における臨床応用を目指した新たな口腔微生物即時検出システムの確立

Research Project

Project/Area Number 26670903
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

永田 英樹  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (50260641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関根 伸一  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (70506344)
橋野 恵衣  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 研究員 (90614553) [Withdrawn]
前田 和彦  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (00346165) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords予防歯科学 / 口腔微生物 / 検出システム / 歯周病細菌 / PCR
Outline of Annual Research Achievements

う蝕や歯周病は口腔細菌が原因となる細菌感染症である。したがって、う蝕や歯周病をはじめとする口腔の微生物が原因となる感染症の診断や治療効果の判定、予後の判定には、口腔微生物検査が有効である。これまでにも、口腔微生物を測定する検査は存在するが、検出感度や定量性、検出にかかる時間等に問題があった。本研究課題は、チェアーサイドで臨床応用できる口腔微生物検出システムを確立することを目的とする。
これまでの研究で、インフルエンザウイルス検出用に開発されたシステムを改良してキャピラリー電気泳動を利用した検出器をもつ歯周病細菌検出システムを構築した。本システムを用いて種々の歯周病細菌の定量性について検討したところ、既存のリアルタイムPCR法とほぼ同等の感度や定量性が得られた。また、有力な歯周病細菌であるPorphyromonas gingivalisは有する線毛型により6型に分類され、それぞれ病原性が異なる。本システムは、P. gingivalisの線毛型も識別できることを明らかにした。
本年度は、本システムにより、実際に臨床サンプルを用いて、唾液や歯垢中に含まれる歯周病細菌やP. gingivalisの線毛型を識別できるかどうかを検討した。その結果、臨床サンプルでも、本システムにより歯周病細菌の有無や菌数、P. gingivalisの線毛型を識別できることがわかり、本システムの臨床応用への可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究期間中に、研究代表者1名が応募資格を喪失したため、研究組織から削除した。当初は、削除した研究分担者の役割を、研究代表者および他の研究分担者が補い、期間中に研究を完遂させる計画であったが、研究代表者の体調不良や、研究代表者の母の緊急入院や介護のため、当初計画の遅延を生じた。

Strategy for Future Research Activity

上記の理由で補助事業期間の延長が認められたため、研究計画のうち、完遂できなかった部分を平成28年度で完遂させる予定である。研究代表者の体調も回復したため、現在の研究体制で遂行可能であると考える。平成28年度は、臨床サンプルの数を増やし、システムの有効性を確かめるとともに、検出器等、システムの改良を行う予定である。

Causes of Carryover

研究分担者の応募資資格の喪失等により研究に遅滞が生じたため次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に試薬の購入や成果発表に使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Gene analysis of multiple oral bacteria by the polymerase chain reaction coupled with capillary polymer electrophoresis2016

    • Author(s)
      Liu C, Yamaguchi Y, Sekine S, Ni Y, Li Z, Zhu X, Dou X
    • Journal Title

      Journal of Separation Science

      Volume: 39 Pages: 986-992

    • DOI

      10.1002/jssc.201501087

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antibacterial activity of curcumin against periodontopathic bacteria2016

    • Author(s)
      Shusuke Izui, Shinichi Sekine, Kazuhiko Maeda, Masae Kuboniwa, Akihiko Takada, Atsuo Amano, HIdeki Nagata
    • Journal Title

      Journal of Periodontology

      Volume: 87 Pages: 83-90

    • DOI

      10.1902/jop.2015.150260

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Porphyromonas gingivalisベシクルによる細胞傷害に対するウコン・クルクミンの阻害効果2016

    • Author(s)
      泉井秀介、関根伸一、永田英樹、天野敦雄
    • Organizer
      第65回日本口腔衛生学会・総会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-05-28
  • [Presentation] ラマン分光散乱を用いた新規口臭測定装置の開発2016

    • Author(s)
      関根伸一、泉井秀介、永田英樹、天野敦雄
    • Organizer
      第65回日本口腔衛生学会・総会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-29
  • [Presentation] クルクミンの歯周病予防素材としての可能性について2016

    • Author(s)
      泉井秀介、関根伸一、永田英樹、天野敦雄
    • Organizer
      第5回口腔保健用機能性食品研究会・総会
    • Place of Presentation
      東北大学大学院歯学研究科(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-01-24
  • [Presentation] クルクミンがPorphyromonas gingivalisベシクルのヒト歯肉上皮細胞への侵入に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      泉井秀介、永田英樹、天野敦雄
    • Organizer
      第57回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi