2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26670922
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
橋口 暢子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80264167)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栃原 裕 九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 名誉教授 (50095907)
樗木 晶子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60216497)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 湿度 / 療養環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
目的:看護の対象者をとりまく環境を整備することは、看護師の重要な役割の1つである。環境要因の中の物理的要因の1つに湿度がある。湿度環境については、冬季の低湿度、夏季の高湿度がもたらす様々な健康上の問題がある。そこで、看護の対象が快適に安全に過ごすことができる環境整備のための湿度条件の指針を作成することを目的に、低湿度環境が及ぼす生理・心理的影響に関する基礎資料の収集および解析をおこなった。 方法:健康な若年者を対象とした。被験者には、実験前日から実験開始までの、食事、水分等の統制を行った。湿度条件は、相対湿度10%および60%の2条件とし、室温は25℃とした。被験者の基本衣服は、長袖Tシャツ、トランクス、長ズボン、靴下とした。実験室滞在中は、読書、DVDの鑑賞を可とした。測定項目は、皮膚温(前額、腹部、前腕、手背、大腿、下腿、足背)、皮膚水分量、経皮水分蒸散量、回復皮脂量、まばたき回数、乾湿感、温冷感、温熱的快適感の主観申告とした。 結果:全身の皮膚温のうち特に手や足部の末梢部の皮膚温の低下が低湿度条件で大きかった。主観的にも、低湿度条件で涼しいの申告が多く、湿度条件間に有意差があった。しかし、温熱的不快感には湿度条件間に有意差はなかった。また、経皮水分蒸散量は低湿度条件で蒸散が増え、湿度条件間に有意差があった。皮膚水分量や回復皮脂量には条件間に差は示されなかった。主観的にも顔の乾燥感は、低湿度条件で強まる傾向が示された。目の乾燥を示唆するまばたき回数は、湿度条件間の差がみられ、低湿度で回数が有意に多かった。しかし、主観的な目の乾燥感は湿度条件間に差は示されなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた実験は終了し、データ解析もおおむね終了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
得られた研究成果をもとに、学会、論文等で発表を行うとともに、若年者のデータを踏まえ、高齢者を対象とした被験者実験のプロトコール作成し、実験を実施する。
|
Causes of Carryover |
研究成果の発表のための旅費を計画していたが、データ解析に時間を要し発表まで実施できなかったため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
データ解析は終了したので、今後は、研究成果発表および、次年度に向けた研究計画立案のための専門家による研究指導を仰ぐ打ち合わせのための旅費として使用する予定である。
|