• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The effectiveness of "Interactive Experience Education for career development" program in nursing college students

Research Project

Project/Area Number 26670927
Research InstitutionNagano College of Nursing

Principal Investigator

安東 由佳子  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (50314745)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渕田 英津子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (90315846) [Withdrawn]
小林 敏生  広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授 (20251069)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsキャリア教育 / 看護学生 / RCT
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、看護系の大学生を対象に、入学時からの段階的・継続的な「体験交流型キャリア教育(介入)を実施し、その有効性を検討することである。今年度は、介入群に第3回目の介入を実施し、さらに最終年度となるため、介入最終評価のための質問紙調査を実施した。具体的な介入は、看護の知識を活かしながらその活躍の分野を拡げている様々な看護職(例:起業している看護職、僻地で働く看護職等)の職場を学生が訪問し、看護職との直接的交流を深めながら、実際の仕事を体験することである。質問紙調査の内容は、キャリアの準備性(職業キャリアレディネス尺度、進路選択に対する自己効力感尺度)、社会人基礎力および自己のキャリア展望についての自由記述とした。分析の結果、介入後はキャリアへの関心が高まる傾向が認められ、自由記述では「看護職の活躍の場は広いと思った」「将来、自分の仕事に誇りをもって働けるように、やりたい仕事・叶えたい夢を見つけていきたい」等、キャリア展望が拡がっていることが確認された。
本研究の3年間の総括として以下のことが示唆された。職業キャリアレディネスは、元々の個人の性格傾向が関連しており、「外向性」「勤勉性」の高い学生がキャリアレディネスも高いことが示された(第48回中国・四国学校保健学会にて発表)。「体験交流型キャリア教育」は、看護職の活躍の場が病院や自治体等だけでなく多岐に渡っていることに気付く契機となっており、キャリアレディネスを高め、キャリア展望を拡げていくことにつながっていた。以上より、キャリア教育の一手法として「体験交流型キャリア教育」の有効性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 看護系大学生における職業キャリアレディネスおよび進路選択に対する自己効力感と性格傾向の関連性2016

    • Author(s)
      小林敏生,山内加奈子,安東由佳子
    • Journal Title

      教育保健研究

      Volume: 19 Pages: 31-37

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大学入学早期の看護学生における社会人基礎力と性格傾向および職業キャリアレディネスの関連2016

    • Author(s)
      安東由佳子、金子典代、池田由紀、小林敏生
    • Organizer
      第42回日本看護研究学会学術集会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2016-08-20 – 2016-08-21
  • [Presentation] 看護系大学生における職業キャリアレディネスと性格傾向の関連2016

    • Author(s)
      小林敏生,山内加奈子,安東由佳子
    • Organizer
      第48回中国・四国学校保健学会
    • Place of Presentation
      福山
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi