• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the change and improvement of emotion about the mastery process of nursing skill

Research Project

Project/Area Number 26670931
Research InstitutionFukuoka Prefectural University

Principal Investigator

永嶋 由理子  福岡県立大学, 看護学部, 教授 (10259674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 於久 比呂美  福岡県立大学, 看護学部, 助教 (10512022)
藤野 靖博  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (20405559)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords看護技術 / 熟達化 / 身体的動作の向上 / 眼球運動
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は,技術の熟達化を検証することを目的に,看護学生4名を被験者として眼球運動測定装置(Talk Eye Lite)を用いて実験を実施した.この実験方法を選択した理由として,看護技術の熟達と伴に,「身体的動作の向上」と「思考が深化する」という仮説を基に,平成29年度は,眼球運動測定装置を用いて「身体的動作の向上」を検証することとし,その中で眼球の動きに着目し,技術が上達していくごとに無駄な視線が減少(視線の合理性が増す)していくかを注視時間によって検証した.実験方法は,実験場所の環境として個室を準備し,2名1組(患者役及び看護師役を交替して実施)で血圧測定を実施.看護師役の被験者に血圧測定を連続20回実施,1回毎に血圧測定値・測定時間及び上達の自覚として,技術が上達したと自覚した場合は〇,技術が自分のものになったと自覚した場合は◎を記入するよう説明した.血圧測定時に看護師役の被験者に眼球運動測定装置を装着し,研究者はパソコン上で注視点及び注視時間を観察した.分析は解析ソフトを用いた.その結果,4名の被験者ともに初回は,視線の動きが絞れず,無駄な視線の動きが顕著に現れていた.回が増すごとに視線の動きは安定されていった.注視時間については,初回は血圧値を読むときに一番長く平均0.4~0.5秒で,その後測定ごとに徐々に注視時間は短縮され,20回目では平均0.1~0.2秒と変化していた.また,測定時間については,初回2分42秒~3分27秒かかっていたが,最終回は1分15秒~1分35秒と短縮されていた.さらに上達の自覚においては,4名中3名の被験者が8回目以内に自覚し,また,自分のものになったと自覚した被験者は14回目に1名と15回目に1名いた.以上の結果から,看護技術の習得において,上達とともに視線の安定と注視時間の短縮,被験者自身の上達の自覚が起こることが明らかとなった.

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi