2015 Fiscal Year Research-status Report
肩関節鏡視下手術後患者への疼痛緩和の看護の検討 -クライオセラピーの効果の検証-
Project/Area Number |
26670959
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
内田 倫子 宮崎大学, 医学部, 助教 (10336315)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | クライオセラピー / 整形外科看護 / 肩関節疾患 / 関節鏡下手術 / 疼痛緩和 |
Outline of Annual Research Achievements |
整形外科疾患の中で特に手術後疼痛の強い肩関節疾患患者の術後疼痛・苦痛の軽減と治癒促進を目指した肩関節鏡下手術後の冷却療法(=クライオセラピー)の実施に最も有効と考えられる冷却温度と冷却時間を明らかにし、冷却管理基準のエビデンスを見出すことを目的とした研究の実施を進めているが、本研究は比較対照研究であり、研究方法によって患者へ悪影響を及ぼすことのないように、慎重に冷却温度や時間を決定しなくてはならない。また、先行研究で明確になっていない結果が得られるようにしたいため、研究方法の決定については、特に患者の主治医で手術を実施する医師の研究協力者と時間を割き検討を重ねる必要があった。そのため、前期は研究方法の検討を入念に数回にわたり行い、9月に所属施設の医の倫理委員会に研究倫理申請し、11月に承認された。研究開始にあたって、臨床の研究協力者と研究方法の最終検討を行った際、業務等との関係上での問題や測定実施の困難さ等の問題、測定機器の問題などがいくつかあり、解決策を検討して、変更点を再度倫理申請する必要があり、その作業で本年度は終了した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究者は平成26年より慢性疾患患者となり、疾患の治療を行いながら就業している状況で、週に3日は活動時間の制約がある。そのため研究活動に時間が費やせない、また研究活動への時間制限がある状況であり、研究を進めていくには時間がかかる。また、本研究の開始にあたっては、倫理申請の承認までは一応実施できたが、対象が手術後の患者であるため、患者に治療上の不利益や悪影響が生じないように、研究方法の決定には最新の注意を払い研究開始していく必要があり、研究協力者である医師や看護師との研究方法検討が重要であるため、計画通りにいかなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究方法の最終確認が研究協力者である臨床スタッフと実施できたため、倫理申請の修正を行って申請をし直し、研究実施に必要な測定機器を購入して、直ちに研究を開始する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究者は平成26年より慢性疾患患者となり、疾患の治療を行いながら就業している状況で、週に3日は就業時間の制約がある。そのため研究活動に思うように時間が費やせない、また研究活動への時間制限がある状況であり、研究を進めていくには時間がかかる。また、本研究の開始にあたっては、倫理申請の承認までは一応実施できたが、対象が手術後の患者であるため、患者に治療上の不利益や悪影響が生じないように、研究方法の決定には細心の注意を払い研究開始していく必要があり、研究協力者である医師や看護師との研究方法検討が重要であるため、研究開始が計画通りにいかなかった。その過程の中で、冷却効果を評価する測定機器類の購入についても検討を行ったが、当初に予定した機器より高価であったりしたため、機器の選定・購入についても決定ができずに、繰越して予算額が増えた今年度に機器を購入する予定とした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究方法が確定したので、冷却効果の評価に必要な主要となる測定機器を購入する計画である。また、当研究に関する最新の情報収集のための関連学会参加への旅費等に使用する計画である。
|