2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26670968
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
三崎 直子 弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (70209740)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 母乳育児 / γ核種 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究対象者の確保が難航している。我々依頼者の側面からは、妊娠末期の時点で出産後に完全母乳育児かあるいは母乳が多い混合栄養となるであろう母子を研究対象としているが、出産後についての研究協力依頼であること、対象時期が出産施設を退院した直後の出産後1週間前後が1回目であり、家庭での育児生活に適応することに大変な時期であること、しかもその後も産後1か月、産後3か月と研究協力が長期間にわたること、その上γ核種測定に理解や興味が得られないこと等から、協力が得られていない。またA地域(むつ周辺地域),B地域(三沢・八戸周辺地域)については、研究者が常に協力してもらっている研究フィールドではないこと、弘前大学から遠距離であることから、研究方法を変更し、手順、調査書等を作成している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
第1に、研究協力を承諾してもらうことに苦慮している。その理由は、妊娠末期の女性に対して、出産後1週間前後の時点で完全母乳あるいは母乳が多い混合栄養であった場合に協力してもらいたい旨の依頼であるが、産後はどうなるのかわからない、γ核種の測定に対する理解や興味の不足により、協力依頼ができない状況である。特に、A地域(むつ周辺地域),B地域(三沢・八戸周辺地域)は研究者フィールドから遠距離であることから、協力施設とのコミュニケーションがとりにくい。 第2に研究協力者が得られないことから、研究方法を変更する必要があったためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度の研究が計画通りに実施されていないことから、研究期間の延長が必要である。延長し実施する内容は変更点も含めて以下である。 1点目の変更点は研究方法で、アンケート調査を実施した上で対象者を募ることである。 A地域(むつ周辺地域),B地域(三沢・八戸周辺地域)の出産施設で妊婦健康診査を受診している妊婦(妊娠末期)と出産後の母親を対象にアンケート調査への研究協力を依頼する。協力者に対して母乳育児と、γ核種への認識と測定希望等についてアンケート調査を実施する。測定希望者に対して出産後の母児を対象に測定する。測定方法は平成26年度の研究計画通りとする。γ核種測定への理解や興味の不足については、十分、辛抱強く説明をする。対象者数についても、確実に縦断的にサンプルが得ることができる対象者のみとし、A地域(むつ周辺地域),B地域(三沢・八戸周辺地域)とC地域(青森・弘前周辺地域)からのサンプル採取数は合計で30母子とする。 2点目の変更点は、サンプル採取時期の変更である。1点目の研究方法の変更から、サンプル採取時期を出産後1か月、2か月に変更する。 3点目の変更点は、学会への研究成果発表は平成29年度以降に変更する。
|
Causes of Carryover |
平成27年度は、研究対象者の確保が難航したこと、研究計画に沿った実施ができなかったために次年度への使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度は、研究対象者の確保手順と確保数、サンプル採取時期の変更を行い、研究協力者への謝金およびデータ収集のための経費に使用する。
|