2015 Fiscal Year Research-status Report
小児慢性疾患患者における成人移行期支援のためのヘルスリテラシー尺度の開発
Project/Area Number |
26670970
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
古谷 佳由理 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90222877)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野中 淳子 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (00279796)
小林 千恵 筑波大学, 医学医療系, 講師 (50593604)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 小児慢性疾患患者 / ヘルスリテラシー |
Outline of Annual Research Achievements |
青年期にある小児慢性疾患患者のヘルスリテラシーの実態を明らかにすることを目的として質問紙調査を行った。 対象となる者231名に質問紙を配布し、3月現在208名から回答を得ている。そのうち、選定基準を満たさない4名、未回答項目が多い3名、精神疾患や発達障害を指す診断名の回答があった2名を除外し、199 名を分析対象とした。 回答者の背景は、男性が103名、平均年齢は19.0歳(SD=3.9)であった。診断は、心疾患が最も多く60名、血液疾患51名であった。診断時年齢は、平均5.9歳(SD=5.2、range:0~18)であった。現在の段階におけるヘルスリテラシーの関連要因に関する分析結果として、「調査時年齢」「診断時年齢」「生活状況」「現在の職業」「最終学歴」「診断名」「メディアリテラシー」および「対象関係」でり、ヘルスリテラシーは、主体的な健康管理を構成する、「病気の認識」「自立した受診と疾患管理」「青年期に必要な知識とコミュニケーション」との間に正の相関関係が認められている(r= .589~ .662)。 この結果を受け、ヘルスリテラシーが高い者6名を対象者に、各対象者の経験および認識について問う半構造化面接を実施した。 対象者の背景は、20~23歳、診断は、心疾患2名、血液疾患4名だった。「ヘルスリテラシーの状況」として【健康情報を獲得する意欲】【インターネットの利用】などの8カテゴリー、「病気の認識」として【病気への気づき】【病気を知る】などの6カテゴリー、「自立した受診と疾患管理」について【親による疾患管理】【自分で行う疾患管理】の2カテゴリー、「青年期に必要な知識とコミュニケーション」について、【医師への信頼】【医師への疑い】などの3カテゴリーが抽出された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
小児慢性疾患患者へのアンケート調査がほぼ終了し、ヘルスリテラシー獲得に関連のある要因を持つ対象者へインタビュー調査が進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
慢性疾患患者のヘルスリテラシーの実態が明らかとなったが、一般データがないため健康な同年代者を対象としたアンケート調査を実施する予定。 その結果と比較をすることで、青年期のヘルスリテラシーの特徴と小児慢性疾患患者のヘルスリテラシーの特徴が明らかにすることが可能となる。
|
Causes of Carryover |
共同研究者がインドへの学会に出席することができなかったため、旅費に大きく差額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
健康な同年代者へのアンケート調査のための依頼、回収費用、データ入力補助者費用として使用。また、学会発表旅費ならびに論文作成、投稿費用として使用予定。
|