2014 Fiscal Year Research-status Report
超高齢者の治癒力を最大限に引き出す創傷看護技術の開発―AHLに着目して
Project/Area Number |
26671004
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
仲上 豪二朗 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70547827)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
峰松 健夫 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00398752)
真田 弘美 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50143920)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | クオラオムセンシング / 緑膿菌 / 創傷治癒 / 褥瘡 / 高齢者 / 糖尿病 / 感染 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、緑膿菌クオラムセンシングシグナルであるアシルホモセリンラクトン(N-3-oxo-dodecanoyl homoserine lactone:3-oxo-C12-HSL)を応用した創傷治癒促進技術の確立に向けて、動物実験により効果検証を行うことを目的としている。 創傷治癒遅延モデルとしてSTZ誘発糖尿病ラットを用いて実験を行った。麻酔下にWistarラットの両側腹部に全層欠損層を作成し、創作成4日目に3-oxo-C12-HSLを投与しその後の治癒経過を観察するとともに、作用機序を明らかにするために組織学的解析並びに遺伝子発現の解析を行った。その結果、3-oxo-C12-HSLは糖尿病ラットにおいて全層欠損層の創傷治癒を有意に促進することが明らかになった。炎症生細胞の集積が抑制され、線維芽細胞の増殖が確認された。それに伴い肉芽組織でのコラーゲン沈着や新生血管が促進され、表皮形成も促進された。特に酸化ストレスの著明な低減が8OHdG染色及び Hmox-1遺伝子発現で確認された。 この結果から、AHLは治癒遅延モデルである糖尿病ラットでも創傷治癒を促進することが明らかになった。続いて、作用機序を明らかにするため、C8、C10、C12、C14の異なる長さのアシル鎖を有するホモセリンラクトンを用いて検討した。その結果、C12が最も創傷治癒を促進する能力が高いことが明らかになったものの、異なるアシル鎖のホモセリンラクトンにおいても創傷治癒がコントロールよりも促進しており、炎症期、肉芽形成期、上皮形成期で異なる作用を示す可能性が明らかとなった。 これらの結果はホモセリンラクトンが特定の受容体を介して特異的なメカニズムで創傷治癒を促進している可能性を示唆しており、そのメカニズム解明を行うことは創傷治療におけるホモセリンラクトンの利用可能性を高めることが推察された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
糖尿病誘発ラットを創傷治癒遅延モデルとして用い、緑膿菌由来のアシルホモセリンラクトンの創傷治癒効果の確認及びメカニズムの一端の解明を行うことができ、さらに異なるアシル鎖を有するアシルホモセリンラクトンは異なる創傷治癒プロセスでの治癒促進効果を発揮することが明らかとなったため、おおむね順調と判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の結果を受け、創作成後の異なる日数でのホモセリンラクトン投与や緑膿菌存在下での投与などの条件で創傷治癒がどう影響されるのかを検証し、ホモセリンラクトンの臨床応用可能性を探る。
|
Causes of Carryover |
実験にて使用予定の試薬の在庫状況により年度内の納品が見込めず次年度の発注に回したため、約7万円の残額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
予定通り試薬を発注し、使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)