• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

タッチパネル操作の挙動分析に基づく人のコンテキスト認識と応用

Research Project

Project/Area Number 26700007
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

荒川 豊  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (30424203)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsタッチ操作 / コンテキスト認識 / 感情認識
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、タッチ操作の挙動によるコンテキスト認識に関して、タッチ操作と通信トラヒックの関係分析について分析を行った。これは、タッチ操作の挙動から、どのようなアプリケーションを利用しているのかを推定し、そのときのトラヒックがどのように変化をするかを確認した。さらに、その通信がZigbeeで構築したホームネットワークにどのような影響を与えるかについて実験を行い、標準化会議で発表を行った。

また、ストレスや感情といった内面的なコンテキストの分析に向けて、いくつかの領域と組み合わせた研究を進めた。昨年度から実施しているオフィス環境におけるストレス分析では、タッチ操作だけではなく、マウスやキーボード、椅子など、オフィス環境のさまざまな場所にセンサを取り付け、仕事中のさまざまな状態を計測するシステムの構築を進めている。基本的には、加速度やジャイロと行ったモーションセンサから得られるデータを機械学習することによって状態をある程度分類できることを明らかにしている。これらの成果は、国内会議および国際会議でデモ発表をし、国内会議では賞を受賞した。さらに、スマホ同士でビーコン信号を送受信することで、オフィス内の人間関係を明らかにするシステムの構築も進めている。

また、感情については、音に対して、クラウドソーシングによって感情のタグ付けを行い、写真に対して適切な音を選択するシステムを構築した。同じく、ユーザの嗜好を分析する手法として地図を用いた手法を提案し、過去に作成した地図から嗜好を判定し、その嗜好に応じた地図を推薦するシステムを構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度から、タッチ操作だけではなく、ユーザを取り巻く様々なモノにセンシング対象を広げたが、今年度はそれぞれの提案を実装まで勧め、デモ発表を行ったり、長期的な計測が可能になっている。ストレスの認識は、個人に依存するため、計測が難しいという点が今後の課題となるが現時点では概ね順調に推移している。

Strategy for Future Research Activity

タッチ操作の挙動に関しては、スマートフォンアプリとして単独動作するものを用いて、10名x10日程度のデータセットを構築したいと考えている。その上で、挙動に基づく持ち方認識アルゴリズムの公開、さらにストレス検知手法の提案を行いたい。オフィス関連では、タッチ操作に加えて、マウスや椅子などの挙動をセンシングし、それらから集中度などを導きたいと考えている。最終年度は、産学連携による成果の実用化ならびに国際共同研究による発展を狙っていく予定である。

Causes of Carryover

投稿した国際会議に採択されず、そのために確保していた費用が余る形となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に再投稿し、その発表費用として利用する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016

All Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Group Detection Based on User-to-User Distance in Everyday life for Office Lunch Group Recommendation2017

    • Author(s)
      Ryota Koshiba, Yuko Hirabe, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto
    • Organizer
      The 5th International Workshop on Collaborative Enterprise Systems (COLLABES-2017)
    • Place of Presentation
      台湾、台北
    • Year and Date
      2017-03-27 – 2017-03-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 着座姿勢に基づくワークプレイスの高機能化の検討2017

    • Author(s)
      音田恭宏, 水本旭洋,荒川周造,小花光広,中島千尋,上西基弘,荒川豊,安本慶一
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学、愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] 不完全なPOI 名称に対する機械学習によるカテゴリ推定手法2017

    • Author(s)
      金平卓也,荒川豊,安本慶一
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学、愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] EmoBGM: estimating sound’s emotion for creating slideshows with suitable BGM2017

    • Author(s)
      N’Djabli Cedric Ange Konan, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto
    • Organizer
      1st Workshop on emotion awareness for pervasive computing with mobile and wearable devices (EmotionAware 2017)
    • Place of Presentation
      アメリカ、ハワイ
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マイマップによる類似マイマップ検索システムの提案と実装,2017

    • Author(s)
      金平卓也,荒川豊,安本慶一
    • Organizer
      第9 回データ工学と情報 マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017)
    • Place of Presentation
      高山グリーンホテル、岐阜県高山市
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-08
  • [Presentation] 椅子に装着したモーションセンサを 用いた着座姿勢推定手法2017

    • Author(s)
      音田恭宏, 水本旭洋, 荒川豊, 荒川周造, 中島千尋, 小花光広, 上西基弘, 安本慶一
    • Organizer
      電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
    • Place of Presentation
      大濱信泉記念館、沖縄県石垣市
    • Year and Date
      2017-03-02 – 2017-03-03
  • [Presentation] IoTが拓くスマート社会2017

    • Author(s)
      荒川豊
    • Organizer
      電子情報通信学会第35 回サイバーワールド(CW) 研究会
    • Place of Presentation
      グランフロント大阪、大阪府大阪市
    • Year and Date
      2017-03-01 – 2017-03-01
    • Invited
  • [Presentation] センサを用いた行動認識と情報に基づく行動変容に関する研究2016

    • Author(s)
      荒川豊
    • Organizer
      電子情報通信学会CS 研究会CS ワークショップ
    • Place of Presentation
      KKRはこだて、北海道函館市
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-09
    • Invited
  • [Presentation] Sensing thermal stress at office workplaces2016

    • Author(s)
      Sabine Hoffmann, Helga Tauscher, Andreas Dengel, Shoya Ishimaru, Sheraz Ahmed, Jochen Kuhn, Carina Heisel, Yutaka Arakawa
    • Organizer
      The Fifth International Conference on Human-Environment System (ICHES 2016)
    • Place of Presentation
      名古屋大学、愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-11-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] COSMS : Unconscious Stress Monitoring System for Office Worker2016

    • Author(s)
      Naoki Maeda, Yuko Hirabe, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto
    • Organizer
      The ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp 2016)
    • Place of Presentation
      ドイツ、ハイデルベルク
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オフィスワーカのための自然なストレスモニタリングシステムの提案と設計2016

    • Author(s)
      前田直樹,平部裕子, 荒川豊,安本慶一
    • Organizer
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2016)シンポジウム
    • Place of Presentation
      鳥羽シーサイドホテル、三重県鳥羽市
    • Year and Date
      2016-07-06 – 2016-07-08
  • [Presentation] 社内ランチグループ推薦のための日常生活における ユーザー間距離に基づいたグループ検出2016

    • Author(s)
      小芝涼太, 平部裕子, 藤本まなと, 諏訪博彦, 荒川豊, 安本慶一
    • Organizer
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2016)シンポジウム
    • Place of Presentation
      鳥羽シーサイドホテル、三重県鳥羽市
    • Year and Date
      2016-07-06 – 2016-07-08
  • [Presentation] Sentiment analysis of BGM toward automatic BGM selection based on emotion2016

    • Author(s)
      N’Djabli Cedric Ange Konan, Yutaka Arakawa, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto
    • Organizer
      1st Asian Students Symposium on Emerging Technologies (ASSET 2016) in conjunction with MobiSys 2016
    • Place of Presentation
      シンガポール、シンガポール
    • Year and Date
      2016-06-23 – 2016-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スマートフォンアプリに起因するトラヒックの分析とZigbeeを利用したIoT機器の通信に対する影響調査2016

    • Author(s)
      平部裕子, 荒川周造,荒川豊, 安本慶一
    • Organizer
      情報処理学会第79回モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)研究会
    • Place of Presentation
      沖縄産業支援センター、沖縄県那覇市
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-27
  • [Presentation] A method for generating realistic wireless traffic through analysis of smartphone operation logs2016

    • Author(s)
      Yuko Hirabe, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto,
    • Organizer
      IEEE 802.15 TG4s MEETING
    • Place of Presentation
      アメリカ、ハワイ
    • Year and Date
      2016-05-18 – 2016-05-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi