• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

全自動言語処理システムを用いたツール作成学習テンプレートの網羅的整備と共有

Research Project

Project/Area Number 26700019
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

狩野 芳伸  静岡大学, 情報学部, 准教授 (20506729)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords自然言語処理 / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

実用的・複雑なシステムについて、コンポーネント化と学習ワークフローのプロトタイプ構築を行った。具体的には法律文書の処理、司法試験の自動解答、検索、質問応答などである。
法律文書の処理・司法試験の自動解答については、国際コンテスト型ワークショップであるCOLIEE(Competition for Legal Information Retrieval and Entailment)のオーガナイザとして、法情報学の国際ワークショップJURISIN(Juris Informatics)併設のワークショップを開催するとともに、参加者として司法試験の自動解答システムを構築した。自動解答システムでは内部的に複数の自然言語処理コンポーネントを用いるとともに、開発においてこれまで構築してきた可視化ツール等を用い有用性を確認した。また、医療言語処理など他の応用アプリケーション構築においても、構築したコンポーネントの利用を行った。
より基盤的な技術として、検索・質問応答のコンポーネント化を進めた。質問応答は複合的なコンポーネントからなるアプリケーションのため、その部分的な再利用を容易にすることが目的である。
さらに、利用者の利便性を考慮し、従来コンポーネント化の際に準拠していた国際標準よりも、開発者にとってより容易に利用可能なAPIを定義しアクセスを可能にする方法を提案し、プロトタイプの実装を行った。これは開発者が標準を学習するハードルを下げるとともに、標準の縛りを緩くすることでソフトウェア設計の柔軟性を高め、一方で極力従来の標準準拠の実装からの変更を小さくするAPI仕様によりコンポーネント実装の共通化を図ったものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね前年度に策定した計画通りである。

Strategy for Future Research Activity

実際のアプリケーション構築においてシステムを利用した実証実験を行い、機能の確認、不具合の対応を行い、必要に応じて新規機能やコンポーネントの追加を行う。

Causes of Carryover

必要費用が当初予定と異なったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

対応額の必要消耗品の購入を計画している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] 日本語電子カルテからICDコードを自動的に出力する.2017

    • Author(s)
      﨑下 雅仁, 狩野 芳伸
    • Organizer
      情報処理学会第79回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] Between Platform and APIs: Kachako API for Developers2016

    • Author(s)
      Yoshinobu Kano
    • Organizer
      WLSI3nOIAF2 at COLING 2016
    • Place of Presentation
      OICC, Osaka, Japan
    • Year and Date
      2016-12-12
  • [Presentation] Inference of ICD Codes from Japanese Medical Records by Searching Disease Names2016

    • Author(s)
      Masahito Sakishita, Yoshinobu Kano
    • Organizer
      Clinical Natural Language Processing Workshop at the 26th International Conference on Computational Linguistics (COLING 2016)
    • Place of Presentation
      OICC, Osaka, Japan
    • Year and Date
      2016-12-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Answering Yes-No Questions by Penalty Scoring in History Subjects of University Entrance Examinations2016

    • Author(s)
      Yoshinobu Kano
    • Organizer
      Open Knowledge Base and Question Answering Workshop (OKBQA2016) at the 26th International Conference on Computational Linguistics (COLING 2016).
    • Place of Presentation
      OICC, Osaka, Japan
    • Year and Date
      2016-12-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Challenges in Natural Language Processing: Question Answering and Dialog System2016

    • Author(s)
      Yoshinobu Kano
    • Organizer
      Keynote Speech at IR Workshop 2016
    • Place of Presentation
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-11-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Legal Yes/No Question Answering System using Case-Role Analysis2016

    • Author(s)
      Ryosuke Taniguchi, Yoshinobu Kano
    • Organizer
      Competition on Legal Information Extraction/Entailment (COLIEE), Tenth International Workshop on Juris-informatics (JURISIN 2016)
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Table Data Extraction for Text Mining in Neuroscience Papers2016

    • Author(s)
      Yoshinobu Kano
    • Organizer
      First International Workshop on SCIentific DOCument Analysis (SCIDOCA 2016)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NTCIR-12 QA Lab-2におけるQAシステムの課題;センター試験の結果を中心として.2016

    • Author(s)
      渋木 英潔, 石下 円香, 阪本 浩太郎, 藤田 彬, 狩野 芳伸, 三田村 照子, 森 辰則, 神門 典子
    • Organizer
      情報処理学会第227回自然言語処理研究会(IPSJ-NL227)
    • Place of Presentation
      岡山県立大学(岡山県総社市)
    • Year and Date
      2016-07-13
  • [Presentation] KIS: Inference of ICD Codes by Rule-Based Method from Feature of Medical Record in NTCIR-12 MedNLPDoc2016

    • Author(s)
      Masahito Sakishita, Yoshinobu Kano
    • Organizer
      NTCIR-12 workshop
    • Place of Presentation
      National Institute of Informatics, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2016-06-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Text Mining for Neuroscience Papers2016

    • Author(s)
      Yoshinobu Kano
    • Organizer
      4th International Workshop of Advances in Neuroinformatics (AINI 2016) and 14th INCF Nodes Workshop
    • Place of Presentation
      RIKEN BSI, Wako, Saitama, Japan
    • Year and Date
      2016-05-29
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi