• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Application workflow templates with automated natural language processing system

Research Project

Project/Area Number 26700019
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

狩野 芳伸  静岡大学, 情報学部, 准教授 (20506729)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords自然言語処理 / 再利用性 / 相互運用性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、自然言語処理のアプリケーション構築を容易にするプラットフォームの実装である。今年度は、実用的・複雑なシステムのコンポーネント化と学習ワークフローの構築をつつけ、プラットフォームを用いて実際の研究におけるアプリケーション構築基盤としての利用を行った。利用は下記に述べるいくつかの異なる研究分野にまたがり、コンポーネントの実行、可視化や検索などプラットフォームの基盤技術の利用などプラットフォーム全体の有用性を確認した。
法律文書の処理については、国際コンテスト型ワークショップである COLIEE(Competition for Legal Infomration Retrieval and Entailment)のオーガナイザーとして、ロンドンで開催された法と人工知能の国際会議 ICAIL(International Conference on Artificial Intelligence and Law)内にてワークショップをオーガナイズした。COLIEEは日英両言語で司法試験(民法短答式)の自動解答を試みるものであり、コンテストの運営と同時に参加者として自動解答システムを構築した。
医療分野においては、電子カルテの処理や精神科問診データの自動分析を行った。いずれも、固有表現など単語レベルの処理から、係り受けや述語項構造などまでさまざまなレベルでの自然言語処理技術が必要となり、プラットフォームの有用性を確認する応用としても適切な課題であった。
会話ゲーム「人狼」のプレイヤー自動化を目標とする人狼知能プロジェクトなど対話システム分野においては、話し言葉の処理と文生成を対象にプラットフォームを利用してシステム構築を行った。学術論文データの自動処理においては、日本語が対象の他の研究とは異なり英語を対象とし、多言語への対応を確認した。こうした幅広い応用から、プラットフォームの有用性と実用性を検証した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「ロボットは東大に入れるか」という企て:番外編 さまざまな正誤問題の自動解答 -世界史,日本史から医師国家試験,司法試験まで-2017

    • Author(s)
      狩野 芳伸
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: 58(7) Pages: 616-617

  • [Journal Article] Legal Yes/No Question Answering System Using Case-Role Analysis2017

    • Author(s)
      Ryosuke Taniguchi, Yoshinobu Kano
    • Journal Title

      New Frontiers in Artificial Intelligence. JSAI-isAI 2016 (JSAI-isAI 2016 Workshops, LENLS, HAT-MASH, AI-Biz, JURISIN and SKL

      Volume: 10247 Pages: 284-298

    • DOI

      10.1007/978-3-319-61572-1_19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NTCIR-13 QA Lab-3における大論述問題の事例分析2018

    • Author(s)
      渋木英潔, 阪本浩太郎, 石下円香, 狩野芳伸, 三田村照子, 森辰則, 神門典子
    • Organizer
      言語処理学会第24回年次大会(NLP2018)
  • [Presentation] 司法試験自動解答の国際コンペティションCOLIEEと法律文書の自然言語処理2017

    • Author(s)
      狩野 芳伸, 佐藤 健, Mi-Young Kim, Randy Goeble
    • Organizer
      法と言語学会研究例会
  • [Presentation] プロトコルを用いた意味理解による人狼知能の自然言語エージェント2017

    • Author(s)
      箕輪 峻, 滝波 秋穂, 小川 ちひろ, 三原 直樹, 真木 裕子, 柴 淳, 狩野 芳伸
    • Organizer
      第8回対話システムシンポジウム, 人工知能学会 音声・言語理解と対話処理研究会(SLUD)第81回研究会
  • [Presentation] 音響情報を利用した音声対話システムにおける破綻検出2017

    • Author(s)
      阿部 元樹, 栂井 良太, 狩野 芳伸, 綱川 隆司, 西田 昌史, 西村 雅史
    • Organizer
      第8回対話システムシンポジウム, 人工知能学会 音声・言語理解と対話処理研究会(SLUD)第81回研究会
  • [Presentation] 司法試験自動解答の国際コンテスト型ワークショップCOLIEEと法律文書処理2017

    • Author(s)
      狩野 芳伸, 佐藤 健
    • Organizer
      第4回自然言語処理シンポジウム(情報処理学会NL-NLC研究会合同)
  • [Presentation] 人間同士の議論の疑似体験を実現する人狼知能対戦システムの開発2017

    • Author(s)
      中村 洋文, 片上 大輔, 鳥海 不二夫, 大澤 博隆, 稲葉 通将, 篠田 孝祐, 狩野 芳伸
    • Organizer
      第33回ファジィシステムシンポジウム (FSS2017)
  • [Presentation] 「ロボットは東大に入れるか」大学入試自動解答の成果、技術的課題と今後. 代表企画人・全体司会2017

    • Author(s)
      狩野 芳伸
    • Organizer
      第16回情報科学技術フォーラム(FIT 2017)
  • [Presentation] 述語項構造を用いた単純な司法試験自動回答器の構築2017

    • Author(s)
      谷口 諒輔, 狩野 芳伸
    • Organizer
      選奨セッション, 第16回情報科学技術フォーラム(FIT 2017)
  • [Presentation] 日本語電子カルテからICDコードを自動的に出力する2017

    • Author(s)
      﨑下 雅仁, 狩野 芳伸
    • Organizer
      情報処理学会第79回全国大会
  • [Presentation] Automatic Evaluation of World History Essay Using Chronological and Geographical Measures2017

    • Author(s)
      Kotaro Sakamoto, Hideyuki Shibuki, Madoka Ishioroshi, Akira Fujita, Yoshinobu Kano, Teruko Mitamura, Tatsunori Mori and Noriko Kando
    • Organizer
      The 8th International Workshop on Evaluating Information Access (EVIA 2017), NTCIR-13 conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards Text Mining for Meta-analysis of Neuroscience Papers2017

    • Author(s)
      Yoshinobu Kano
    • Organizer
      Second International Workshop on SCIentific DOCument Analysis (SCIDOCA 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chronological and Geographical Measures for Evaluation of World History Essay QA in University Entrance Exams2017

    • Author(s)
      Hideyuki Shibuki, Kotaro Sakamoto, Madoka Ishioroshi, Akira Fujita, Yoshinobu Kano, Teruko Mitamura, Tatsunori Mori and Noriko Kando
    • Organizer
      Open Knowledge Base and Question Answering Workshop (OKBQA 2017) at the 40th International ACM SIGIR Conference on Research and Development in Information Retrieval (SIGIR 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Classification of Tweet Posters for Diseases by conbined Rule-Based and Machine Learning Method in NTCIR-13 MedWeb2017

    • Author(s)
      Masahito Sakishita and Yoshinobu Kano
    • Organizer
      NTCIR-13 conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Overview of the NTCIR-13 QA Lab-3 Task2017

    • Author(s)
      Hideyuki Shibuki, Kotaro Sakamoto, Madoka Ishioroshi, Yoshinobu Kano, Teruko Mitamura, Tatsunori Mori and Noriko Kando.
    • Organizer
      NTCIR-13 conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Overview of the NTCIR-13 MedWeb Task2017

    • Author(s)
      Shoko Wakamiya, Mizuki Morita, Yoshinobu Kano, Tomoko Ohkuma and Eiji Aramaki
    • Organizer
      NTCIR-13 conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Generating human-like discussion by paraphrasing a translation by the AIWolf Protocol using Werewolf BBS Logs2017

    • Author(s)
      Hirofumi Nakamura, Daisuke Katagami, Fujio Toriumi, Hirotaka Osawa, Michimasa Inaba, Kosuke Shinoda and Yoshinobu Kano
    • Organizer
      FUZZ-IEEE 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] しゃべる人狼知能~人工知能による自然言語人狼対戦2017

    • Author(s)
      狩野 芳伸, 稲葉 道将, 篠田 孝祐, 大澤 博隆, 片上 大輔, 大槻 恭士
    • Organizer
      CEDEC CHALLENGE セッション, コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2017 (CEDEC 2017)
  • [Presentation] Overview of COLIEE 20172017

    • Author(s)
      Yoshinobu Kano, Mi-Young Kim, Randy Goebel, Ken Satoh
    • Organizer
      4th Competition on Legal Information Extraction and Entailment (COLIEE 2017), 16th International Conference on Artificial Intelligence and Law (ICAIL 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analyzable Legal Yes/No Question Answering System using Linguistic Structures2017

    • Author(s)
      Yoshinobu Kano, Reina Hoshino, Ryosuke Taniguchi
    • Organizer
      4th Competition on Legal Information Extraction and Entailment (COLIEE 2017), 16th International Conference on Artificial Intelligence and Law (ICAIL 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 人狼知能で学ぶAIプログラミング~欺瞞・推理・会話で不完全情報ゲームを戦う人工知能の作り方~2017

    • Author(s)
      狩野 芳伸, 大槻 恭士, 園田 亜斗夢, 中田 洋平, 箕輪 峻, 鳥海 不二夫
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      マイナビ出版
    • ISBN
      978-4839960582
  • [Book] 日常と非日常からみる こころと脳の科学2017

    • Author(s)
      宮崎 真, 阿部 匡樹, 山田 祐樹, 井隼 経子, 小野 史典, 門田 宏, 高橋 康介, 羽倉 信宏, 平島 雅也, 荒牧 勇, 有賀 敦紀, 池上 剛, 大泉 匡史, 狩野 芳伸, 黒田 剛士, 鈴木迪諒, 田中 章浩, 西村 幸男, 宮脇 陽一, 吉江 路子, 渡邊 克巳, 門田 浩二, 河内山 隆紀, 戸松 彩花, 吉田 真一
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      コロナ社
    • ISBN
      978-4339078145
  • [Book] コーパスアノテーション規準. コーパスと自然言語処理 第2章. 講座 日本語コーパス 82017

    • Author(s)
      狩野 芳伸(前川喜久雄 監修/松本裕治 ・奥村学 編)
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-51608-1

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi