• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Self-aggregation of conductive complex with functional microorganisms

Research Project

Project/Area Number 26701010
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

吉田 奈央子  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10432220)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsジオバクター / 微生物燃料電池 / 細胞外電子伝達 / 酸化グラフェン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、微生物による細胞外電子伝達により酸化グラフェン(GO)をグラフェンへと還元し、化学的に安定で比表面積が大きな導電性炭素分子の微生物担体の電子伝達反応場として用いることを想定し、還元GO(以下rGO)が微生物の電子供受反応場として優れる機構を解明することを目指した。酸化グラフェン呼吸を行うジオバクターR4株をモデル微生物として用い、rGO複合体電極および微生物燃料電池のアノード素材として一般的に用いられるグラファイトフェルト(GF)を用いて電流生産能を比較した結果、rGO電極において、GFに比電流生産が長期間にわたって安定的に持続することを示してきた。この電流生産が安定であることが何に起因するのかを調べるため、rGOまたはGF上で特に活発に転写される遺伝子をトランスクリプトーム解析によりスクリーニングした結果、rGO上で有意に転写された遺伝子群は61遺伝子であり、多糖類合成関連遺伝子群や外膜上シトクロム等、電極との直接的な電子供受にかかわる遺伝子が含まれた。一方、GFで有意に転写された遺伝子群は、473遺伝子にのぼり、化学走化性に関わる遺伝子、具体的には鞭毛や化学物質を感知するセンサータンパク質などが特徴的であった。さらに、両電極上で培養を行ったR4株についてタンパク租抽出液をPAGE泳動し、シトクロム等のヘムタンパク質を特異的に染色した結果、GFでは13、rGOでは3つのヘムタンパク質が検出され、トランスクリプトーム結果と同様、ヘムタンパク質の発現においても、GFにおいてrGOに比べて多くの種類のタンパク質が発現されていることが示唆された。これらの結果より、R4株がGF上で生育するには、rGO上で生育するのに比べてより多くの遺伝子発現が必要であると示された。言い換えれば、rGO電極はR4株が生育する上で遺伝子発現にかかるエネルギーコストを抑えられる事が示された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Microbially reduced graphene oxide shows efficient electricity ecovery from artificial dialysis wastewater2017

    • Author(s)
      Yuko Goto, Naoko Yoshida
    • Journal Title

      The Journal of General and Applied Microbiology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      http://doi.org/10.2323/jgam.2016.10.001

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Selective growth of and electricity production by marine exoelectrogenic bacteria in self-aggregated hydrogel of microbially reduced graphene oxide2016

    • Author(s)
      Naoko Yoshida, Yuko Goto, Yasushi Miyata
    • Journal Title

      C

      Volume: 2 Pages: 15(1-9)

    • DOI

      10.3390/c2020015

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Electricity Recovery from Municipal Sewage Wastewater Using a Hydrogel Complex Composed of Microbially Reduced Graphene Oxide and Sludge2016

    • Author(s)
      Naoko Yoshida, Yasushi Miyata, Ai Mugita, Kazuki Iida
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 9 Pages: 742(1-13)

    • DOI

      10.3390/ma9090742

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 固体炭素と微生物間の相互作用2016

    • Author(s)
      吉田奈央子
    • Organizer
      第19回日本水環境学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      秋田県立大学秋田キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi