2016 Fiscal Year Annual Research Report
雪上滑走型岩石なだれに関わる岩石と雪の相互作用の解明
Project/Area Number |
26702008
|
Research Institution | Kitami Institute of Technology |
Principal Investigator |
山崎 新太郎 北見工業大学, 工学部, 助教 (40584602)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 地すべり / 崩壊 / 岩石なだれ / 地震 / 豪雪地帯 / 雪 / 雪崩 |
Outline of Annual Research Achievements |
雪上を長距離滑走する岩石なだれは,これまでに観察されていない危険な斜面差害現象である.しかし,その発生メカニズムは謎につつまれており,どのような条件でこの現象が発生するのかは明らかではない.本研究では,雪と運動エネルギーを持った岩石が相互作用して,この現象を発生させるという仮説を元に,長距離運動メカニズムの解明を目指すものである. 本年度は,以上の目的に鑑みて,2回の雪上への岩石落下試験と,ドラム式長距離運動試験装置の作成を行った他,各地で同様の現象が認められていることが聞き取り調査で明らかになったため,それらの現地調査を行った. 岩石落下試験では,前年度よりも急な雪斜面を作成し,寒冷積雪状態と温暖積雪状態を再現し,5トン程度の岩石を落下させた.その結果,温暖積雪状態では,最大30センチの雪塊が雪への衝突と同時に多数形成された一方で,寒冷積雪状態では,そのような雪塊は形成されなかった.形成された雪塊が雪上を移動することも想定されることが明らかになった.また,東北および北陸の現地踏査を行い,雪上滑走型岩石なだれの複数のパターンが明らかになった.特に,春季に多数発生している可能性がある.これは融雪に伴って,崩壊の発生がこの時期に多いこともあると思われ,多量の融雪水の効果も検証する必要がある. ドラム式の長距離運動試験装置の稼働は本年度は叶わなかったが,基本的な仕組みの設計を行い,次年度に稼働する見込みができた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
一部実験を行えていないが,次年度に行える準備が整っているため.
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は最終年度であるため,研究成果の発信を行っていくとともに,これまでに実験を行えてない部分を重点的に実施する.
|
Causes of Carryover |
ドラム式長距離運動試験装置を自作することにし,その分を野外調査費用に充当したが,一部が余剰金となった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
野外調査用品に一部不足があり,それに充当することで全予算を使用することができると思われる.
|
Research Products
(1 results)