2017 Fiscal Year Annual Research Report
Exploration the interaction between snow cover and rock for rock-on-snow avalanches
Project/Area Number |
26702008
|
Research Institution | Kitami Institute of Technology |
Principal Investigator |
山崎 新太郎 北見工業大学, 工学部, 助教 (40584602)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 地すべり / 岩石なだれ / 雪崩 / 土砂崩れ / 豪雪地帯 / 積雪 / フルスケール実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
筆者らの調査により,北海道内および北陸地方において春季に同様の小規模な雪上滑走型岩石なだれが発生していることがわかったため,それらの調査を行った.札幌市西部の山域や岐阜県の白山東麓においては,接近が困難なため無人航空機による撮影を試行し,それらによる調査を試みた.また,学会における情報交換により春先において土砂崩れが雪崩を誘起し,それにより長距離の運動が発生することが判明した.これらと,これまでに行ってきた雪上への土砂落下実験を再度分析した. 野外調査と実験の結果得られた結論としては,落石や崩土はそれ単体では雪上では長距離運動する可能性は小さく,それらが雪上に落下することで摩擦により下方の雪層の移動することで,雪と雪の間にすべり面が形成されることで低摩擦で滑り,長距離の運動につながっているというものである.この結果は,野外での複数事例の他,複数回に渡る大型の斜面落下実験と,自在に土砂岩石などの地質物質と雪の混合比および雪の性状を変えることができる室内斜面実験の結果によって支持されている.また,乾き雪よりも湿り雪のほうが落下する物質の中に雪が塊となって取り込まれやすく,雪が落下物質の内部に取り込まれて流下中に遠位部では雪が土砂の中に大量に取り込まれて摩擦が低下するものと思われる.このため,乾燥した低温の雪層よりも国内日本海側で降雪するような湿り雪では地震によって発生しやすいと思われる他,地震でなくても土砂崩れがきっかけとなり,春先に発生しやすいと思われる. 以上の成果は地質学会2017年におけるハイライト講演で発表した他,現在国際誌に論文を準備中である.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)