• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

革新的アプローチによる表層崩壊の発生位置・規模・発生時刻の予測システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26702010
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松四 雄騎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords表層崩壊 / 宇宙線生成核種 / 土層形成速度関数 / 航空レーザー測量 / 斜面水文
Outline of Annual Research Achievements

本年は,研究の中核となるデータ取得を推進した.広島県安佐・八木,広島県庄原,および京都白川の試験地において,テンシオメータ等の水文観測機器を設置し,斜面浅層での降雨浸透過程の観測を実施した.また不撹乱土試料を用いたせん断試験試験や透水試験・pF試験などの力学・水理土質試験を行い,モデル計算のためのパラメータを取得した.また日本各地の花崗岩山地において,ピット掘削による土層厚の空間分布調査,宇宙線生成核種の分析による土層形成速度関数の決定,蛍光X線分析による化学風化状態の把握を進めた.2014年に兵庫県丹波,2015年に栃木県で発生した斜面災害についても,崩壊分布図の作成など地理情報システム上での解析を開始した.
こうした調査研究の結果,地理情報システム上での水文プロセスシミュレーションや,斜面安定解析に必要なデータが揃いつつある.降雨浸透に対する地中の圧力水頭の応答感度は土層中の水分量に依存することがわかり,水移動と圧力拡散を組みあわせたモデル構築が必要であることがわかった.また斜面上での土層の形成・輸送シミュレーションのためのプログラムを開発し,土層厚の空間的な分布を算出した上で,斜面安定計算を行うことができる様になった.これにより,花崗岩山地における表層崩壊の再現周期が数百年程度であることが明らかとなり,また崩土量を流域単位で評価することができるようになった.今後は,これらの成果をベースに,長期的な土層発達と短期的な水文過程の両方を組み合わせたカップリングモデルを完成させる予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に沿って概ね順調に進行している.宇宙線生成核種をもちいた土層の形成速度データも蓄積し,日本におけるおおよその値が明らかになって,汎用できる可能性がみえてきた.また斜面水文データについても順調に降雨イベントを観測することができている.来年度以降もこれらのデータ取得は継続して行う.蛍光X線分析による化学風化速度の決定については,サプロライトが土層へと変化する時点で,かなりの元素溶脱が完了していることが明らかとなり,当初のモデリングとは異なるアイデア考案が必要であったが,それはそれで新しい発見として,有益なものであった.土層の物性値については,せん断強度や透水性の計測については順調であるが,保水性や圧力伝播係数の定量化について,まだ課題が残っている.しかしそれらは来年度の機器の工夫によって解決可能である.

Strategy for Future Research Activity

水文観測を継続して,十分なデータを蓄積させる.土層形成速度関数,蛍光X線分析データ,土質試験データなどについても,南北に長い日本列島の地の利を活かして気候環境が異なるさらに多くの地点での試料採取と計測を実施する.また地理情報システム上で土層発達―森林根系発展のモデリングや,水文―斜面安定カップリングモデルを完成させ,当初計画の通り,表層崩壊の発生場・発生規模・発生時刻の3要素予測を可能とするシステムを構築する.また,地形・水文・地盤・森林情報に基づく決定論的な評価に加え,これらの空間的多様性がもたらす不確かさを考慮し確率論的な評価法の開発についてもアプローチする予定である.

Causes of Carryover

分析試料処理の進行状況に合わせて,実験補佐員の雇用期間や勤務日数を調節したため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

分析試料処理のための補佐員人件費に支出する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Rainfall-recharge-runoff processes through bedrock groundwater: implications for triggering of deep-seated catastrophic landslides2015

    • Author(s)
      Matsushi Y., Yamakawa Y., Takami Y., Masaoka N., Kosugi K.
    • Journal Title

      Proceedings of 10th Asian Regional Conference of IAEG

      Volume: 10 Pages: Tp1-09

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Characteristics of shallow landslides, soil layer structure and soil properties on hillslopes underlain by granite and hornfels: cases from the disaster on 20 August 2014 at Hiroshima, Japan2015

    • Author(s)
      Watakabe T., Matsushi Y., Chigira M., Tsou C. -Y., Hirata Y.
    • Journal Title

      Proceedings of 10th Asian Regional Conference of IAEG

      Volume: 10 Pages: Tp1-P31

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 2014年広島災害における表層崩壊の発生メカニズムと降雨閾値2015

    • Author(s)
      松四雄騎・渡壁卓磨・鄒 青穎・平田康人・千木良雅弘
    • Journal Title

      京都大学防災研究所年報

      Volume: 58A Pages: 24-33

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 自然地理学の知と応用地質学の技を援用する新世代の斜面崩壊予測とハザードマッピング2016

    • Author(s)
      松四雄騎
    • Organizer
      日本地理学会 公開シンポジウム「近年の災害が提起したハザードマップの課題-工学と地理学の視点から-」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-03-21
    • Invited
  • [Presentation] 崩壊予備物質の空間分布を考慮した表層崩壊の発生場・発生時・発生規模予測2015

    • Author(s)
      松四雄騎
    • Organizer
      土砂災害予測に関する研究集会
    • Place of Presentation
      防災科学技術研究所
    • Year and Date
      2015-12-03
    • Invited
  • [Presentation] 水文地形学的アプローチによる斜面崩壊予測の現状と課題2015

    • Author(s)
      松四雄騎
    • Organizer
      日本水文科学会・一般社団法人日本応用地質学会 公開合同シンポジウム「地質災害と地下水」
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所
    • Year and Date
      2015-10-09
    • Invited
  • [Presentation] Rainfall-recharge-runoff processes through bedrock groundwater: implications for triggering of deep-seated catastrophic landslides2015

    • Author(s)
      Matsushi Y., Yamakawa Y., Takami Y., Masaoka N., Kosugi K.
    • Organizer
      10th Asian Regional Conference of IAEG
    • Place of Presentation
      Kyoto Univ
    • Year and Date
      2015-09-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Controls of soil production, type of landslides and denudation rate of watersheds: cases from several Japanese mountains2015

    • Author(s)
      Matsushi Y., Matsuzaki H.
    • Organizer
      XIX INQUA Congress, The International Union for Quaternary Research
    • Place of Presentation
      Nagoya ICC
    • Year and Date
      2015-08-01
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi