• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪との共存を考えた糖尿病予防策の探求

Research Project

Project/Area Number 26702032
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

熊代 尚記  東邦大学, 医学部, 講師 (20535207)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords非アルコール性脂肪肝 / 肝インスリン感受性 / 高分子アディポネクチン / 脂肪組織インスリン感受性
Outline of Annual Research Achievements

非アルコール性脂肪肝(NAFLD)26名を対象に、生活習慣、体組成、内臓・皮下脂肪量、1H-MRS法による肝・筋細胞内脂肪量、安定同位体グルコースを用いたクランプ検査による肝・筋・脂肪組織特異的インスリン感受性、肝生検(病理診断と遺伝子発現)、血中バイオマーカー、メタボローム解析による血漿代謝産物を網羅的に検討し、肝インスリン感受性保持に関与する因子を探索した。
肝細胞内脂肪量と肝インスリン感受性には相関を認めなかった。26名のうち肝インスリン感受性上位1/3の良群と下位1/3の悪群(内因性糖産生抑制率 91.4±5.1 vs. 66.6±7.5%)を比較したところ、肝細胞内脂肪量には差がなく(各28.3±16.1 vs. 20.4±9.9%)同程度の脂肪蓄積でも肝インスリン感受性が良好に保たれている者と低下している者が存在した。全評価項目のうち肝インスリン感受性に有意に正相関するものとして、脂肪組織インスリン感受性と高分子アディポネクチンのみが挙げられ(各R=0.49, 0.44, P<0.05)、上記良群と悪群の比較でもこの2因子が良群で有意に高値を示した。一方、ALT、高感度CRP、Ⅳ型コラーゲン7s、組織のNAFLD activity scoreなどは肝インスリン感受性に関連せず、肝細胞内脂肪量と有意な正相関を示した。さらに、良群は悪群に比し糖新生遺伝子ピルビン酸カルボキシラーゼの有意な発現低下(-28%, P<0.05)と血漿クエン酸濃度の有意な上昇(149±17.4 vs. 118±19.2 μM, P<0.01)を認め、高分子アディポネクチンとクエン酸には有意な正相関を認めた(R=0.39, P<0.05)。
網羅的な解析を通し、NAFLDにおける肝インスリン感受性保持に脂肪組織インスリン感受性と高分子アディポネクチンの重要性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初2年間でエントリーを済ませて、検査を全て終わらせて、解析に入り、メカニズムの検討ためのマウスでの検討に入る予定であった。
その予定通り、検査を全て終わらせて、解析をしている最中で、本解析の結果から、今後どのように研究を進めるか検討を重ねられる予定である。
どのようなマウスモデルを扱うかはまだ未定であるが、今年度中には着手できそうなので、おおむね順調とした。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、まずは肝臓について脂肪と共存できる条件・因子を同定する。そして、筋肉についても脂肪が同程度たまりながらもインスリン感受性が良好なヒトと不良なヒトの特徴の違いを検討して、脂肪と共存できる条件・因子を同定する。
その後、それらの因子を調節する遺伝子についてマウスで過剰発現モデルや発現抑制モデルを用いて検討する。
さらに、今回の横断研究から得られた知見を縦断観察研究で検証する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 1型糖尿病に合併した多嚢胞卵巣症候群に対する低用量メトホルミン治療の効果2016

    • Author(s)
      力武崇之・熊代尚記
    • Organizer
      第147回東邦医学会例会
    • Place of Presentation
      東邦大学(東京都大田区)
    • Year and Date
      2016-02-19
  • [Presentation] 日本人NAFLD患者の肝インスリン感受性保持因子としてアディポネクチンとミトコンドリアクエン酸回路が関与する2016

    • Author(s)
      鴫山文華
    • Organizer
      第147回東邦医学例会
    • Place of Presentation
      東邦大学(東京都大田区)
    • Year and Date
      2016-02-18
  • [Presentation] メトロホルミンが奏功した、早期1型糖尿病合併、非肥満PCOSの一例2015

    • Author(s)
      熊代尚記
    • Organizer
      第25回臨床内分泌代謝Update
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] 非アルコール性脂肪肝におけるインスリン抵抗性の病態と脂肪酸のエステル化の意義2015

    • Author(s)
      熊代尚記・鴫山文華
    • Organizer
      第2回肝臓と糖尿病・代謝研究会
    • Place of Presentation
      シーモールパレス(山口県下関市)
    • Year and Date
      2015-05-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi