• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

超高選択的分子分離ゲート導入グラフェンの創製

Research Project

Project/Area Number 26706001
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

大場 友則  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80406884)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords分子分離 / グラフェン / ゲート / 分子認識
Outline of Annual Research Achievements

ナノ空間中で分子は特異な構造形成や高選択的化学反応など、特異な分子挙動を示すことから着目されている。 これら分子挙動はナノ空間サイズに応じて変化し、非常に狭いナノ空間ではピコメートルレベルでの空間サイズの違いにおいて、著しく異なる分子挙動を示す。 よって、ピコメートルレベルでの空間制御は分子挙動を高度にコントロールするために必要不可欠である。 本研究ではピコメートルレベルで制御された空間をグラフェン上に導入することで、種々の分子を高効率で分離する機能をグラフェンに付与し、超高選択的分子分離機能を有したグラフェンによる最薄膜を創製することを目的とする。
この目的のために高表面積グラフェンの創製に取り組んだ。 通常の化学蒸着法による金属触媒上へのグラフェン合成では高純度のグラフェンが得られるものの、マイクロメートルオーダー以上の高表面積グラフェンの合成が困難であり、転写によるグラフェンの破損も起きることから、石英基板上への直接合成を行い、高表面積グラフェンを得ることに成功した。 また、グラフェン分子分離性能の評価のためにグラフェン膜を組み込むことのできる質量分析装置を製作している。 また、分子分離性能を計算科学の立場から評価するために分子動力学シミュレーションプログラムを製作し、計算を行っている。 これらの予備検討、および準備により、分子分離実験、計算科学実験を遂行できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していたグラフェン合成とそのキャラクタリゼーション、装置の製作、計算科学プログラムの作成はすべて順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

現合成条件によってグラフェン合成を継続的におこなうとともに、更に良い合成法の開発に取り組む。 装置製作もほぼ完了し、グラフェンを実装して分子分離性能評価に取り組む準備が整いつつあり、実装法を確立し、できるだけ早い段階で評価へと移行する。

Causes of Carryover

実験遂行上、次年度に装置を購入する必要性が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本研究の重要な課題の一つである高表面積グラフェン合成において、その性能を評価するために電気化学測定装置を購入する。 そのための経費として計上している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Changing Water Affinity from Hydrophobic to Hydrophilic in Hydrophobic Channels2015

    • Author(s)
      Ohba, Tomonori; Yamamoto, Shotaro; Kodaira, Tetsuya; Hata, Kenji
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 31 Pages: 1058-1063

    • DOI

      10.1021/la504522x

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evaluation of carbon nanopores using large molecular probes in grand canonical Monte Carlo simulations and experiments2015

    • Author(s)
      Ohba, Tomonori; Yamamoto, Shotaro; Takase, Atsushi; Yudasaka, Masako; Iijima, Sumio
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 88 Pages: 133-138

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2015.02.077

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Size‐Dependent Water Structures in Carbon Nanotubes2014

    • Author(s)
      Ohba, Tomonori
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 126 Pages: 8170-8174

    • DOI

      10.1002/ange.201403839

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Excess Adsorption of Helium in Extremely Narrow Slit Pores2014

    • Author(s)
      Ohba, Tomonori
    • Journal Title

      Journal of Low Temperature Physics

      Volume: 177 Pages: 274-282

    • DOI

      10.1007/s10909-014-1214-5

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The thinnest molecular separation sheet by graphene gates of single-walled carbon nanohorns2014

    • Author(s)
      Ohba, Tomonori
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 8 Pages: 11313-11319

    • DOI

      10.1021/nn504162s

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A new route to nanoscale ceramics in asymmetric reaction fields of carbon nanospaces2014

    • Author(s)
      Ohba, Tomonori; Ohyama, Yuki; Kanoh, Hirofumi
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 4 Pages: 32647-32650

    • DOI

      10.1039/c4ra05311g

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 低次元カーボン細孔中の水・水和構造の解明2014

    • Author(s)
      大場友則
    • Journal Title

      TANSO

      Volume: 263 Pages: 91-103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 1次元ナノ空間中の特異水素結合構造の解明2015

    • Author(s)
      大場友則
    • Organizer
      第95日本化学会 春季年会
    • Place of Presentation
      千葉 日本大学理工学部船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • Invited
  • [Presentation] Water Affinity Change from Hydrophobicity to Hydrophilicity in Hydrophobic Carbon Nanotubes2015

    • Author(s)
      Yamamoto, Shotaro; Takase, Atsushi; Akaiwa, Jun; Ohba, Tomonori
    • Organizer
      The Fourth Symposium on Future Challenges for Carbon-based Nanoporous Materials
    • Place of Presentation
      長野県 ホテルメトロポリタン長野
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] Molecular Structures in Porous Carbons for Environmental Science2014

    • Author(s)
      Ohba, Tomonori
    • Organizer
      12th Korea-China-Japan Joint Symposium on Carbon Saves the Earth
    • Place of Presentation
      韓国忠清南道 ロッテ扶余リゾート
    • Year and Date
      2014-12-18 – 2014-12-20
    • Invited
  • [Presentation] カーボンナノチューブ中の水の特異構造形成2014

    • Author(s)
      大場友則
    • Organizer
      第8回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      広島 広島大学 東広島キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] 擬1次元ナノ空間中の水集合構造2014

    • Author(s)
      大場友則、加納博文
    • Organizer
      第65回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      東京 東京理科大学神楽坂校舎
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [Presentation] 疎水性ナノ空間中の水2014

    • Author(s)
      大場友則
    • Organizer
      第1回 ナノ物質研究会
    • Place of Presentation
      長崎県 長崎大学大学院工学研究科
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24
  • [Remarks] 大場研究室ホームページ

    • URL

      http://pchem2.s.chiba-u.ac.jp/ohba-group/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi