• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

琉球列島の石筍の高分解能解析とサンゴデータを組合わせた完新世の大気海洋変動復元

Research Project

Project/Area Number 26707028
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

浅海 竜司  琉球大学, 理学部, 准教授 (00400242)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords古環境 / 古気候 / 石筍 / サンゴ / 第四紀 / 完新世 / モンスーン
Outline of Annual Research Achievements

地質試料を用いた古気候復元解析は,地球環境変動を理解する上で重要な手法の一つである.近年では,中国を中心に,石筍を用いた第四紀の気候変動解析(例えば,アジアモンスーンなど)に関する知見が蓄積されつつあるが,琉球列島においては完新世の環境変動を代表する石筍データは得られていない.そこで,本研究では,琉球列島の複数の石筍について化学分析を実施し,完新世における琉球列島の陸域環境(気温,降水量)の長期時系列データを抽出し,サンゴの海洋プロキシデータとの解析から大気ー海洋間の変動史を復元することを目的としている.
2014年度は,琉球列島の鍾乳洞(石垣島,沖縄島,沖永良部島の3島9鍾乳洞)において定期現場調査を開始した.ロガーによる洞内環境(気温,湿度など)の連続観測,二酸化炭素濃度計測,環境水の採取などを行った.鍾乳洞管理者の許可を得て採取した複数の石筍試料について,切断,整形,研磨を行い,化学分析用の粉末サンプルを採取した.安定酸素炭素同位体比分析の結果,石筍試料の形成年代は完新世であると推定され,明瞭なハイエイタス(形成中断)もみられないことから,本研究の目的に合致する最適な石筍試料を選別することができた.2014年度に導入したX線画像読取装置システムのセットアップと予備的な実験を行った結果,石筍試料の縞構造の撮影と画像解析が可能であることを確認した.2014年度はレーザーアブレーションシステムに不具合が生じ,微量元素組成の高解像度分析を当初の計画通り実施することができなかったため,安定酸素炭素同位体比分析を精力的に実施した.野外調査の結果と化学分析の結果を解析し,本年度に得られた成果を2015年度の国内外の学会など(例えば,国際第四紀学連合第19回大会などを予定)で発表する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は,概ね2014年度研究実施計画どおりに進められた.具体的な理由は,1)琉球列島における異なる3地点(石垣島,沖縄島,沖永良部島)の複数の鍾乳洞で現場観測を実施し,次年度以降も継続できる目処が立ったこと,2)鍾乳洞管理者の許可を得て,複数の石筍試料を採取することができたこと,3)本年度に導入したX線画像読取装置システムのセットアップと予備実験を完了したこと,4)数多くの石筍の切断整形と化学分析用の粉末ミリングを行ったこと,5)安定酸素炭素同位体比分析により石筍の形成年代を推定し,本研究目的に合致する最適な試料を選定することができたこと,6)比較対象とするサンゴ骨格年輪データの蓄積と解析が進展したこと,7)次年度に開かれる国際第四紀学連合第19回大会への発表投稿が受理され,本年度に得られた成果を発信できる予定であること,である.なお,共同研究者の事情により,ウラン系列年代測定は2015年度前期に実施を延期し,また,レーザーアブレーションシステムに不具合が生じたため,微量元素組成の高解像度分析を当初の計画通り実施できなかった.この点で進捗状況が予定よりは若干遅れているものの,その他の野外調査データや化学分析データが予想以上に蓄積されたことから,本研究は概ね順調に遂行されていると判断される.

Strategy for Future Research Activity

基本的に2015年度の研究実施計画どおりに進めていく予定である.定期的な野外調査,試料整形,縞構造解析,化学分析を推進する.ウラン系列年代測定は2015年度前期中に開始できるよう調整する.レーザーアブレーションシステムが復旧し次第,微量元素組成の高解像度分析を開始する.得られた成果は国際学術雑誌に投稿するとともに国内外の学会で発表する.

Causes of Carryover

2014年度3月に予定していた現地野外調査の調整がうまくいかず,次年度に延期になったため,その分の旅費と謝金を次年度に繰り越すこととなったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

2014年度3月に予定した現地野外調査を2015年5月下旬~6月上旬で実施する予定である.

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of causeway construction on environment and biota of subtropical tidal flats in Okinawa, Japan2015

    • Author(s)
      J. Reimer, S.-Y. Yang, K. N. White, Ryuji Asami, K. Fujita, C. Hongo, S. Ito, I. Kawamura, B. Maeda, M. Mizuyama, M. Obuchi, T. Sakamaki, M. Tamura, A. Tanahara, A. Yamaguchi, and H. Jenke-Kodama
    • Journal Title

      Marine Pollution Bulletin

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.marpolbul.2015.02.037

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Carbonate sedimentation in seagrass beds on Ishigaki-jima, Ryukyu Islands, southwestern Japan2015

    • Author(s)
      K. Fujita, Ryuji ASAMI, H. Takanayagi, and Y. Iryu
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Late Holocene coral reef environment recorded in Tridacnidae shells from archaeological sites in Okinawa-jima, subtropical southwestern Japan2015

    • Author(s)
      Ryuji ASAMI, M. Konishi, K. Tanaka, R. Uemura, M. Furukawa, and R. Shinjo
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 24 Pages: 61-72

    • DOI

      10.1111/iar.12076

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Bomb-produced radiocarbon in the western tropical Pacific Ocean - Guam coral reveals operation-specific signals from the Pacific Proving Grounds2015

    • Author(s)
      A.H. Andrews, Ryuji ASAMI, Y. Iryu, N. Fuckar, and F. Camacho
    • Organizer
      International Conference Environmental Radioactivity
    • Place of Presentation
      Thessaloniki (Greece)
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-25
  • [Presentation] Paleoclimate variability around the subtropical northwest Pacific region in stalagmite records from Gyokusen Cave in Okinawa-jima, Ryukyu Islands2015

    • Author(s)
      Ryuji ASAMI, Ryu Uemura, Haruyoshi Miyata, Chen Jin-Ping, Chung-Che Wu, Chuan-Chou Shen
    • Organizer
      XIX International Union for Quaternary Science (INQUA)
    • Place of Presentation
      Nagoya (Aichi)
    • Year and Date
      2015-07-27 – 2015-08-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Paleoclimate records in a long-lived coral from Okinoerabu-jima, Ryukyu Islands2015

    • Author(s)
      Ryuji ASAMI, Shota Tamashiro, Masafumi Murayama, Yasufumi Iryu
    • Organizer
      XIX International Union for Quaternary Science (INQUA)
    • Place of Presentation
      Nagoya (Aichi)
    • Year and Date
      2015-07-27 – 2015-08-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 石筍中の流体包有物の水の酸素同位体分析による最終氷期の気温推定2015

    • Author(s)
      植村立・仲本壮志・三嶋悟・浅海竜司・儀保雅一・眞坂昴佑・C. Jin-Ping・C.-C. Wu・Y.-W. Chang・C.-C. Shen
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [Presentation] Isotopic measurement of speleothem inclusion water in nano-liter quantities: application to stalagmites from Okinawa, Japan2015

    • Author(s)
      R. Uemura, M. Nakamoto, Ryuji ASAMI, S. Mishima, M. Gibo, K.Masaka, C. Jin-Ping, C.-C. Wu, Y.-W. Chang, and C.-C. Shen
    • Organizer
      European Geosciences Union
    • Place of Presentation
      Vienna (Austria)
    • Year and Date
      2015-04-12 – 2015-04-17
  • [Presentation] 石垣島の現生サンゴ骨格から復元された過去約500年間の海洋環境変動2015

    • Author(s)
      福留綾里紗・浅海竜司・阿部 理・高柳栄子・平井 彰・井龍康文
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Place of Presentation
      豊橋市自然史博物館(愛知県)
    • Year and Date
      2015-01-30 – 2015-02-01
  • [Presentation] 石筍中の流体包有物の水の同位体組成の分析による最終氷期の気温推定2014

    • Author(s)
      植村立・仲本壮志・三嶋悟・浅海竜司・儀保雅一・眞坂昴佑・C. Jin-Ping・C.-C. Wu・Y.-W. Chang・C.-C. Shen
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-18
  • [Presentation] 分光式質量分析計による石筍中の流体包有物の水の同位体組成測定法の開発2014

    • Author(s)
      植村立・仲本壮志・儀保雅一・三嶋悟・浅海竜司
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [Presentation] 琉球列島沖永良部島のサンゴ骨格の長期記録2014

    • Author(s)
      浅海竜司・玉城昭太・土屋真衣香・川上紗弥・村山雅史・井龍康文
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [Presentation] 沖縄本島の遺跡から出土したシャコガイ殻化石によるサンゴ礁環境解析2014

    • Author(s)
      浅海竜司・小西美香・田中健太郎・植村 立・古川雅英・新城竜一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [Presentation] サンゴのホウ素同位体組成から復元された20世紀半ば以降の北西太平洋熱帯域のpH変動2014

    • Author(s)
      新城竜一・浅海竜司・K.-F. Huang・C.-F. You・井龍康文
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [Book] 琉球列島の自然講座ーサンゴ礁・島の生き物たち・自然環境ー2015

    • Author(s)
      琉球大学理学部
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ボーダーインク

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi