2015 Fiscal Year Annual Research Report
琉球列島の石筍の高分解能解析とサンゴデータを組合わせた完新世の大気海洋変動復元
Project/Area Number |
26707028
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
浅海 竜司 琉球大学, 理学部, 准教授 (00400242)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 古環境 / 古気候 / 石筍 / サンゴ / 第四紀 / 完新世 / モンスーン |
Outline of Annual Research Achievements |
地質試料を用いた古気候解析は,地球環境変動を理解するうえで重要な手法の一つである.近年では,中国を中心に,石筍を用いた第四紀の気候変動解析(例えば,アジアモンスーンなど)に関する知見が蓄積されつつあるが,琉球列島においては完新世の環境変動を代表する石筍データは得られていない.そこで,本研究では,琉球列島の複数の石筍について化学分析を実施し,完新世における琉球列島の陸域環境(気温,降水量)の長期時系列データを抽出し,サンゴの海洋プロキシデータとの解析から大気-海洋間の変動史を復元することを目的としている. 2015年度は,2014年度に引き続き,琉球列島の鍾乳洞(石垣島,沖縄島,沖永良部島の3島9鍾乳洞)において洞窟管理者の許可を得て定期現場調査を実施し,ロガーによる洞内環境(気温,湿度など)の連続観測,二酸化炭素濃度計測,環境水・石筍試料の採取などを行った.複数の石筍試料について,切断・整形・研磨を行い,X線画像の縞構造解析,化学分析,年代測定を行った.その結果,石筍試料の形成年代は最終氷期~完新世~現在のタイムレンジにあり,本研究の目的に適することを確認した.また,安定酸素同位体組成の分析から過去の陸域環境の推定を試みた.野外調査ならびに化学分析の解析結果は,一部を国内外の学会で発表し,国際学術雑誌に発表した(Uemura et al., 2016. GCA).また,2014-2015年度の研究成果をとりまとめ,2016年度の国内外の学会など(例えば,ゴールドシュミット国際会議第26回大会など)で発表し,国際学術雑誌に投稿する予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は,概ね2015年度研究実施計画どおりに進められた.具体的な理由は,1)琉球列島における異なる3地点(石垣島,沖縄島,沖永良部島)の複数の鍾乳洞において,現場観測を2014年度より継続的に実施できたこと,2)鍾乳洞管理者の許可を得て,多数の石筍試料を採取することができたこと,3)試料の各種実験と化学分析を順調に推進することができ,本研究目的に合致する多くの基礎データが得られたこと,4)比較対象とするサンゴ年輪データの蓄積と解析が進展したこと,5)成果の一部を国内外の学会や国際学術雑誌で発表したことや,次年度に開かれるゴールドシュミット国際会議第26回大会への発表投稿が受理されたこと,である.なお,レーザーアブレーションシステムに不具合が生じたため,微量元素分析を当初の計画通り実施できなかった.この点では進捗状況に遅れがあるものの,それ以外の研究項目で膨大な基礎データが蓄積されたことや,成果を定期的に発信できていることから,本研究は概ね順調に進展していると判断される.
|
Strategy for Future Research Activity |
基本的に2015年度の研究実施計画どおりに進めていく予定である.定期的な野外調査,試料整形,縞構造解析,化学分析を推進する.特に,分析値の高精度時系列データを構築するために,ウラン系列年代測定を精力的に推進する.レーザーアブレーションシステムが復旧し次第,微量元素組成の高解像度分析を開始するが,装置不良が継続する事態を踏まえ,他の研究機関でも実施できるよう調整する.得られた成果は国際学術雑誌に投稿するとともに,国内外の学会で発表する.
|
Causes of Carryover |
研究成果を発表するための国際学会の開催時期がスケジュールと合わず,次年度5月に開かれる国際学会で発表することにしたため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2016年5月に開かれる国際学会で研究成果を発表するための旅費と参加費に使用する予定である.
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Response of Acropora digitifera to ocean acidification: constraints from δ11B, Sr, Mg and Ba compositions of aragonitic skeletons cultured under variable seawater pH2015
Author(s)
K. Tanaka, M. Holcomb, A. Takahashi, H. Kurihara, Ryuji ASAMI, R. Shinjo, K. Sowa, K. Rankenburg, T. Watanabe, and M. McCulloch
-
Journal Title
Coral Reefs
Volume: 34
Pages: 1139-1149
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Isotopic measurement of speleothem inclusion water in nano-liter quantities: application to stalagmites from Okinawa, Japan2015
Author(s)
R. Uemura, M. Nakamoto, Ryuji ASAMI, S. Mishima, M. Gibo, K.Masaka, C. Jin-Ping, C.-C. Wu, Y.-W. Chang, and C.-C. Shen
Organizer
European Geosciences Union General Assembly
Place of Presentation
Vienna (Austria)
Year and Date
2015-04-12 – 2015-04-17
Int'l Joint Research
-