• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

「マイクロ孔イオニクス」の創成

Research Project

Project/Area Number 26708007
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山田 鉄兵  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10404071)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords配位高分子 / イオン伝導 / 多価金属電池
Outline of Annual Research Achievements

これまではリチウムイオン電池の代替としてマグネシウム金属電池に着目し、研究を行ってきた。その結果マグネシウムの充放電が可能な配位高分子を見出してきた。しかしマグネシウムは負極の酸化皮膜により大きな過電圧が発生するという問題があった。
そこで本年度は多価金属としてガリウムに着目し研究を行った。ガリウムは3価の金属イオンであり、3電子を充放電できることから大きな充放電密度を達成できると期待される。さらに金属がリウムは30 ℃程度で液体となるため、表面の酸化皮膜の問題も解決できると期待できる。しかし3価の金属イオンを取り込み、放出することの出来る材料は皆無であるため、未開・未踏の領域であった。今回我々は、ガリウム金属電池向け正極材料として、MIL-100(Fe)およびMIL-101(Fe)に着目した。これらはマグネシウムイオンを可逆に吸脱着できることがわかっていることから、ガリウムイオンの取り込みも可能と考えた。ガリウム金属電池用の電解液として種々検討したところ、三価のガリウムイオンが極めて強いルイス酸性を有しており、TF2Nを含む多くのアニオンを分解してしまうことがわかった。そこで最も安定性の高い塩としてトリフルオロメタンスルホン酸塩を用い、アセトニトリル溶液中で評価を行った。また負極として金属ガリウムを用い、酸化溶解・還元析出挙動の評価をサイクリックボルタンメトリーにより行ったところ、30℃付近を境に溶解の過電圧が0.5V程度減少することがわかり、液体負極を用いることで過電圧を大幅に抑制できることが実証された。さらに正極としてMIL-100(Fe)およびMIL-101(Fe)を用いて充放電試験を行ったところ、DOD 30%程度、7サイクル程度ではあるが、可逆な充放電挙動が見出された。
これらの結果より、世界初のガリウム金属二次電池の発明に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

マグネシウム金属電池の正極材料として配位高分子を初めて使用し、マグネシウムの充放電に成功した。これまでいくつかのマグネシウム金属電池向け正極材料が報告されているが、中でも安定性、レート特性などが優れた材料であることがわかった。さらに本年度には、誰も報告していないガリウム金属電池を世界で初めて作成し、可逆な充放電に成功した。その結果、配位高分子のようなナノ多孔性電極材料を用いることで、2価の金属イオンだけで無く、3価の金属イオンを用いても金属イオンの可逆な吸脱着が可能であることが示された。さらに金属ガリウムを用いることで、固液相転移を利用した液体負極という新しいコンセプトを提案することも出来た。これらの結果は、当初の計画を超え、マイクロ孔のイオニクスが実用上極めて重要であることを示す成果になっていると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後は電極材料の調整方法などを検討してサイクル・DOD・レート特性などを向上させ、ガリウム金属電池の特性を評価する。さらに負極の固液相転移に伴う充放電特性の評価も行う。また細孔内に取り込まれたガリウムやマグネシウムイオンがどのような伝導挙動を示すか、交流インピーダンス法などにより評価を行う。

Causes of Carryover

研究計画上必要な装置の納入に時間がかかったため。現在購入手続き中である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

残高は備品購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Proton-Conductive Metal-Organic Frameworks2016

    • Author(s)
      Teppei Yamada, Masaaki Sadakiyo, Akihito Shigematsu, Hiroshi Kitagawa
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      Volume: 89 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1246/bcsj.20150308

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Significant Change in Selective Adsorption Behavior for Ethanol by Flexibility Control through the Type of Central Metals in a Metal-Organic Framework2016

    • Author(s)
      M. Sadakiyo, T. Yamada, K. Kato, M Takata, H. Kitagawa
    • Journal Title

      Chem. Sci.

      Volume: 7 Pages: 1349-1356

    • DOI

      10.1039/C5SC03325J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Electropolymerized Crystalline Film Incorporating Axially-Bound Metalloporhycenes: Remarkable Reversibility, Reproducibility, and Coloration Efficiency of Ruthenium(II/III)-Based Electrochromism2015

    • Author(s)
      Abe, Masaaki; Futagawa, Hiroki; Ono, Toshikazu; Yamada, Teppei; Kimizuka, Nobuo; Hisaeda, Yoshio
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 54 Pages: 11061-11063

    • DOI

      0.1021/acs.inorgchem.5b02129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lithium Ion Diffusion in a Metal-Organic Framework Mediated by an Ionic Liquid2015

    • Author(s)
      Kazuyuki Fujie, Ryuichi Ikeda, Kazuya Otsubo, Teppei Yamada, Hiroshi Kitagawa
    • Journal Title

      Chem. Mater.

      Volume: 27 Pages: 7355-7361

    • DOI

      0.1021/acs.chemmater.5b02986

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fast and long-range triplet exciton diffusion in metal–organic frameworks for photon upconversion at ultralow excitation power2015

    • Author(s)
      Prasenjit Mahato, Angelo Monguzzi, Nobuhiro Yanai, Teppei Yamada, Nobuo Kimizuka
    • Journal Title

      Nature Materials

      Volume: 14 Pages: 924-930

    • DOI

      10.1038/nmat4366

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proton Conduction Study on Water Confined in Channel or Layer Networks of LaIIIMIII(ox)3∙10H2O (M = Cr, Co, Ru, La)2015

    • Author(s)
      Hisashi Okawa, Masaaki Sadakiyo, Kazuya Otsubo, Ko Yoneda, Teppei Yamada, Masaaki Ohba, Hiroshi Kitagawa
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 54 Pages: 8529-8535

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.5b01176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hybrid materials of Ni NP@MOF prepared by a simple synthetic method2015

    • Author(s)
      Megumi Mukoyoshi, Hirokazu Kobayashi, Kohei Kusada, Mikihiro Hayashi, Teppei Yamada, Mitsuhiko Maesato, Jared M. Taylor, Yoshiki Kubota, Kenichi Kato, Masaki Takata, Tomokazu Yamamoto, Syo Matsumura, Hiroshi Kitagawa
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 51 Pages: 12463-12466

    • DOI

      10.1039/C5CC04663G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low temperature ionic conductor: ionic liquid incorporated within a metal–organic framework2015

    • Author(s)
      Kazuyuki Fujie, Kazuya Otsubo, Ryuichi Ikeda, Teppei Yamad, Hiroshi Kitagawa
    • Journal Title

      Chem. Sci.

      Volume: 6 Pages: 4306-4310

    • DOI

      10.1039/C5SC01398D

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] La(btb)のキラリティの制御とゲストイオンの伝導挙動2016

    • Author(s)
      山田 鉄兵・脇山 太郎・君塚 信夫
    • Organizer
      日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2016-03-27
  • [Presentation] Redox activity of a nanoporous metal-organic framework MIL-100 for cathode of lithium ion battery2015

    • Author(s)
      Teppei Yamada
    • Organizer
      Pacifichem 2016
    • Place of Presentation
      Hawaii Convension Center
    • Year and Date
      2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] キラリティを導入した イオン性柔粘性結晶化合物の マイクロ秒スケールでの運動と カタチに由来するイオン伝導性の制御2015

    • Author(s)
      山田鉄兵
    • Organizer
      SP-8研究交流会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-09-13
    • Invited
  • [Presentation] Redox stability of MIL-100(Fe) toward cathode of lithium ion battery2015

    • Author(s)
      山田鉄兵
    • Organizer
      12th International Conference on Materials Chemistry (MC12)
    • Place of Presentation
      York University
    • Year and Date
      2015-07-20 – 2015-07-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] キラルな空間とイオン伝導2015

    • Author(s)
      山田鉄兵
    • Organizer
      第6回統合物質若手研究会
    • Place of Presentation
      別府ホテル清風、別府、大分
    • Year and Date
      2015-07-03
    • Invited
  • [Presentation] Peculiar Ion Dynamics in a Confined Ionic Packings in a Plastic Crystal Phase2015

    • Author(s)
      山田鉄兵
    • Organizer
      2015 International Conference on Nanospace Materials
    • Place of Presentation
      National Taiwan University
    • Year and Date
      2015-06-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ion dynamics in chiral nanospace2015

    • Author(s)
      Teppei Yamada
    • Organizer
      Joint Inorganic Chemistry Symposium
    • Place of Presentation
      精華大学
    • Year and Date
      2015-06-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ナノ細孔を利用したイオン伝導の制御と応用2015

    • Author(s)
      山田鉄兵
    • Organizer
      日本膜学会 第37年会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-05-15
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi